中央林間の整骨院 整体・骨盤矯正・交通事故・スポーツコンディショニング等。
その他身体の痛みでお悩みのあなたに。

スタッフブログ

【日常生活の○○癖が更年期障害を悪化させる!?】

2016年11月8日

みなさま

おつかれさまです!

 

育児一段落ママのための、痛みと不安に悩むことなく、

軽やかにウォーキングできる身体をつくる!

中央林間ひかり整骨院の本田です(‘◇’)ゞ

 

今回のブログでは、更年期障害を悪化させてしまう

日頃の何気ない癖について、ご紹介していきます!

 

そもそも何故、更年期障害が起こるのかというと

閉経期前後になると卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌量が減ってしまい、

ホルモンバランスが崩れるから(*_*)

 

そして、このホルモンバランスと密接な関係にあるのが

自律神経のバランス!

 

自律神経のバランスが乱れると、ホルモンバランスも乱れるのです( ;∀;)

 

自律神経のバランスは様々な原因で乱れるのですが、

実はある関節の歪みも大きく関係しています!

その関節とは、、、

 

顎関節!!!

 

顎が歪むと頭蓋骨が連動して歪み、

自律神経をコントロールしている視床下部という脳が

上手く機能しなくなってしまうのです(´・ω・`)

 

顎は構造的に非常に歪みやすく、

人間の関節の中で最も多く使う関節でもあります。

ご飯を食べたり、飲み物を飲んだり、喋ったりetc

なので、無意識に生活していると

顎は歪む一方なのです( ;∀;)

 

 

それでは、ここからは

日常生活の中で特に気を付けていただきたい

顎を歪ませる生活習慣2つご紹介します!

 

まず1つ目の生活習慣は

「食いしばり」

 

皆さんは普段、無意識に歯をグーッと食いしばっていませんか??

恐らく多くの方が、この癖を持っていると思います。

 

この食いしばり癖を防止する方法としてオススメなのが、

舌の吸盤化!!

%e8%88%8c%e3%81%ae%e5%90%b8%e7%9b%a4%e5%8c%96

舌の吸盤化とは、上の図のように

舌先を前歯の裏側にくっつけて、舌の根元を上顎に密着させる方法です。

これによって、食いしばり癖を防ぐことができます!

最初は少し大変ですが、慣れてくると簡単にできるようになりますので

是非お試しください!(^^)!

 

そして2つ目の生活習慣は

「食べ物を片方だけで食べる」

 

この癖もかなりの数の方に、該当するのではないでしょうか!

食べ物を片方だけで食べる癖の防止にオススメなのが、

シンメトリー・イーティング!!

これは読んで字のごとく

両方のほっぺに食べた物を入れて、両方の奥歯で同時に噛む方法です。

最初のうちは違和感があるかと思いますが、常に心掛けていればすぐに慣れますよ(^◇^)

 

今回ご紹介した

「舌の吸盤化」「シンメトリー・イーティング」続けていくと

自律神経のバランスが整うだけでなく、

顎の歪みが無くなって小顔にもなれますので

是非今日から習慣化してみてください!

 

まずは3週間続けることをオススメします(*´▽`*)

WEB予約
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ メールで問い合わせる
交通事故のスペシャリスト:お問い合わせは046-259-5558へ 交通事故のスペシャリスト:お問い合わせはメールでどうぞ

このページのTOPへ