コスプレウィッグ

コスプレ実験室!コスプレウィッグを加工してみた!

誰もが一度くらいは考える「このウィッグ○○したらどうなるんだろう?」そんな素朴かつ、実際に試してみるほどでもないギモンを編集部が解明すべく実験してみましたぞ。

【カールヘアのコスプレウィッグはストレートにできるのか!?】コスプレウィッグを加工してみた!

市販のカールヘアウィッグ、自力でストレートに戻せるのか? ついでに自分で巻いたウィッグでも実験。今回使用したのはコレ!

かなりしっかり巻かれたカールヘアなので、ストレートに戻せるかちょっぴり不安…。

カールひと巻き分ずつ取ってヘアアイロンをかける。毛先を持って軽く引っ張りながらアイロンしていくと…?

予想以上のまっすぐストレートヘアに! カールが伸びる分、ウィッグ全体が少しロングヘアになった。

【黒髪コスプレウィッグは他の色にできるのか!?】コスプレウィッグを加工してみた!

ネットの質問系でよくある「黒髪のウィッグを他の色に変えたい」。素材の特性を知れば納得の結末に。今回使用したのはコレ!

真っ黒なブラック一色ではないが、日本人髪色に近い自然な黒髪ウィッグ。

塩素系漂白剤で脱色

結論から言うと不可能。
地毛用のブリーチ剤や布などを漂白する塩素系漂白剤。例えば赤いプラスチックのコップにこれらの薬剤を入れてもコップの色がピンクになったり白くなったりはしないはず。イメージ的にはウィッグの繊維もプラスチックと同じように着色されていると考えると分かりやすいのでは?

スプレーで着色

全体にムラなく染まるよう、内側の毛束にまずスプレー。ウィッグの表面の全体にもスプレーしていく。

黒髪を他の色にする、という目的は達成できた。だがちょっと待って欲しい。問題があるようだ。

まずスプレーで染めるとクシやブラシが通らなくなる。サラサラヘアは諦めて。また無理にクシを通すと塗料が粉状にポロポロ落ちてくるので、 衣装は確実に汚れる。単に節約目的なら安価なウィッグを調した方がマシ。ガチガチに固めた造型系ウィッグを作る場合なら、この方法で色を染めてもクシを通したりしないので、◎かも?

【コスプレウィッグのツインテールはポニーテールにできるのか!?】コスプレウィッグを加工してみた!

元々ツインテールに結んであるウィッグをほどいてポニーテールに作り変えることは可能なのだろうか。
今回使用したのはコレ!
真ん中の分け目に人工頭皮がある、見た目にも自然なツインテールベース。

ツインテールベースはほどくとセミロングのウィッグに。後頭部の分け目も目立たない普通の髪型。

結ばない部分はヘアクリップなどではさんで避けておき、まずは上半分をポニーテール状に集める。

ウィッグの下半分を集め、表面を整えてポニーテールを作っていく。これが結構大変な作業!

ポニーテールをゴムで結んで完成。輪のヘアゴムより、長いものをカットして使う方が簡単。詳細は「ポニーテールの結い方」の記事を参照しよう。

後頭部の人工頭皮で髪が分かれてしまい、普通のウィッグを結い上げるより大変!ほどいて使うだけなら◎。

関連記事一覧