ま~いどっ、
家系ラーメンマンです🍜
今回は横浜市営地下鉄線「弘明寺駅」近くの「ラーメン小村」をご紹介いたします!!
老舗の家系ラーメン店出身の店主が作るラーメンは一体どんな味なのか、楽しみですね。
それでは、最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ラーメン小村
まずは場所から、
横浜市営地下鉄「弘明寺(ぐみょうじ)」駅を降りて、鎌倉街道沿いを関内方面に徒歩で3分程度です。
看板の店名の下にはなぜか「E.YAZAWA」の文字が、店主さん相当の矢沢永吉ファンのようです♪
赤いラーメン暖簾もいい味を出していますね。
ここは以前、同じ家系ラーメンのとん桜があった場所で、2019年6月にラーメン小村がオープンしました。
店主は横浜市中区、山手付近にあった老舗の家系ラーメン「笑苑(しょうえん)」の出身という事です、笑苑は閉店してしまっているので、その後継店といったところでしょうか。
店内の様子
店内はL字のカウンター席と4人掛けのテーブル席があり割と広めの作りです。
入り口右手に券売機、そして店内いたるところに矢沢永吉のポスターが、もちろんBGMも。
カウンターの端っこにはアメリカンバイクのフィギュアが置いてあったりと、一風かわった雰囲気です。
「ラーメン小村」公式twitterから、店内のメニュー
卓上にはニンニク、豆板醤、紅ショウガ、ショウガ、お酢、ラーメンたれなどが置かれています。
ラーメン小村のラーメン
ラーメン小村のラーメンは老舗の家系ラーメン店出身ということもあって、見た目からしてクラシカルな懐かしい家系ラーメンの面持ちです。
定番の海苔、ほうれん草、チャーシューの「家系3点セット」、写真はチャーシュー麺ですのでチャーシュー増量!!
スープは山手、本牧あたりからの流れで、バランス型のスープ、醤油ダレの効きは抑え目で、飲みやすいマイルドな口当たり、鶏油(チーユ)は多めに浮かんでいます。
また香味野菜の風味もして、なかなか独特の味わいです。
麺は家系ラーメンにしては少し細めのつるつるタイプで、ライトなスープとよくマッチしています、なかなか啜り心地もよくこれはありですね🍜
チャーシューは薄くスライスされていて味が良くしみています、こちらの味付けも昔懐かしいもので、おつまみなんかにも良さそうです。
まとめ
ラーメン小村のラーメンは、家系ラーメンですが、スープの出汁と醤油ダレのバランスがよく、しょっぱすぎないので、普段家系ラーメンをあまり食べない方にもおすすめできます。ガツンと来るようなインパクトが欲しい方は「濃いめ、多め」でもいいかもしれません。
また店内は矢沢永吉テイストがちりばめられていますので、そちらのファンの方はラーメンと音楽で、2度楽しいお店ですよ。
ごちそうさまでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
ご意見、ご感想などコメントいただけると嬉しいです。
店舗情報
ラーメン小村
営業時間:11:00~14:30 17:00~21:00
定休日:水曜日
場所:神奈川県横浜市南区通町3-71
駐車場:1台分あり、近隣にコインパーキングあり
※店休日、営業時間は変更になる場合が
ありますので事前に店舗にご確認願います。