この観測値は異常値の疑いがあります。
付近の危機管理型水位計一覧
水系別一覧
ランキング
水位計写真 鳥山観測所 更新 閉じる
マニュアル
ご利用上の注意
表示切替
地図切替
リンク
2019/10/12
09:25
【当該サービスを利用するにあたって】
  • 当該サービスで提供している水位情報について
    当該サービスは、2018年から設置が進んでいる新しい危機管理型水位計の情報を収集・提供しています。

  • 異常値の取り扱い
    当該サービスは、観測値の即時性を重視したため、異常値が発生した場合でもそのまま表示されます。
    また、地盤沈下等の地形変化、河道の変化等により、堤防と水面の位置関係が正しく表示されない場合があります。他の水位情報、気象情報も確認してください。

  • 観測間隔について
    危機管理型水位計のほとんどは、通常の水位の場合は、1日1回程度の観測です。水位が上昇してきた場合は、2~10分間隔で観測値を表示します。

  • 都道府県、市町村の領域着色について
    危機管理型水位計は平成30年度から順次、整備してくいため、全国のどこに設置されているか概括できる必要があります。そのため、都道府県、市町村領域を緑で表示します。
    (全国から地方レベルの場合は、都道府県領域を着色。都道府県レベルでは市町村領域を着色します。)
    なお、ある一定の水位を超え、2分から10分間隔で観測値を表示する場合、基準値に応じて、緑⇒黄⇒赤⇒黒で表示します。

  • 当該サービスの運営主体について
    当該サービスは、危機管理型水位計運用協議会により決定されたシステム事業者である一般財団法人河川情報センターが運営しています。
観測値一覧