ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録またはログインする
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
mfigure mfigure 全く。

2019/10/12 リンク Add Star

tetora2 tetora2 税金モグモグする人が言い訳に使う経済効果系のお話。3兆円の市場とやらが金を出したら出来上がるっつーならバブルの頃に出来てるでしょ。結局はカネを出すメリットを語れない奴の言い訳だよ。

2019/10/12 リンク Add Star

POTPOTATO POTPOTATO 表現の不自由展に対する反感はアートのあり方に対してではなく、アートという「権威」を利用して批判を受けることなく特定層の政治主張を押し通そうとしているのではないかという「疑い」が根底にあると思います

2019/10/12 リンク Add Star

sanam sanam あいトリ擁護の人全員がそうではないけど、今の空気を温存したままにしておくとこれ以降の美術イベ全般がどんどん官製プロパガンダ寄りになっていくって懸念があるんでないかな。自分はそう。

2019/10/12 リンク Add Star

masudatarou masudatarou 自費でやれ、税金は使うな

2019/10/12 リンク Add Star

otamani otamani (アートの)価値の存在を他人に委ねるという前提の論旨だけど、さて価値とは主観的な物なのではないでしょうか? 映画ジョーカーを見た後だから余計感じる疑問

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouth

srjspirits srjspirits グリンバーグの名前をここで見るとは/芸術(ハイアート)とは時の政権や金持ちの庇護のもとにあるものであり、大衆向け作品はその当時は芸術ではなくのちの時代に「芸術」になっていくんだよな 例:歌舞伎、浮世絵

2019/10/12 リンク Add Star

vkara vkara 勘違い?

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouth

kurufuwa kurufuwa 素人が「政治色を含むものはアートじゃない!」と言ってるのに対して芸術畑の人が「それは違いますよ」と指摘することは意味があるのでは。少なくとも私には勉強になった

2019/10/12 リンク Add Star

lbtmplz lbtmplz しかしだからこそ税金でやれ

2019/10/12 リンク Add Star

masanoT masanoT 勢いのある頃のヨーロッパやアメリカとは違うやん。芸術家という高等遊民に血税もってかれて食い詰めてる人がいるから反感持たれるのでは。

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouthk-takahashi

shinichikudoh shinichikudoh 不自由展の最大の問題は政治的だからじゃなくて思想が偏ってるから。偏った原因は一部の出展者から批判を受けてエログロ系の出展者を排除したから。自分達が認めない表現の自由を他人に認めろとは勘違いも甚だしい。

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouthk-takahashimasudataroumasudataroumasudatarou

locust0138 locust0138 製作者が「これはアートだ」と言い張ればどんな汚物であってもアートと認めるべし、という姿勢が問題視されているのでは。自称アーティストなんてクソばかり。

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouth

jminmin jminmin 全然関係ないけど、たぶん"一般"相対性理論は学部では理解されてないんじゃないかな、多くの学生には。

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouth

alice-and-telos alice-and-telos 現代アートって投機対象になってない?海外だと利に聡いユダヤ人とかは子供の内から購入して家に飾ってたりするけど、日本では企業が投機してるよな

2019/10/12 リンク Add Star

bmonoral bmonoral 昔は美術は王族や宗教的な神のものという位置づけだったけど、長年の活動により、王族や宗教という前提の解釈から切り離すことが出来た。今の芸術は政治的な解釈前提で見てしまう大衆が多い

2019/10/12 リンク Add Star

gui1 gui1 増田は「勘違い」に関して勘違いしてるな(´・ω・`)

2019/10/12 リンク Add Starfrothmouth

table table 日本では納税者に文句を言う権利は保障されていないんだけど勘違いしてる人多過ぎない?

2019/10/12 リンク Add Star

Hipparchus Hipparchus 税金云々の人は本気になって納税拒否運動でもやってみればいい。納税する気はないとして供託金をして税務署に不払い宣告。徒党を組んで全国あげての納税拒否運動をやったら。どうせできないし。

2019/10/12 リンク Add Star

RCHeLEyl RCHeLEyl でも日本の芸術では政治的な色合いが確実に出ている物や強く出ているものはあまり見かけなくないか?建築で威厳を示すというのはあるけれど、絵や音楽はそうでもないような。

2019/10/12 リンク Add Star

xevra xevra アートである事と政治性は独立なのであいトリの作品は全部アートだし同時に反日プロパガンダだ。政治性がある物をどれだけ税金で支援するかは線引きは不可能。だからキュレーターが妥当にする。今回は津田の問題

2019/10/12 リンク Add Star

rissack rissack 政府が税金で芸術に一定の支援をするのは理解できる一方、納税者が税金に使い途に口を挟む権利はやはりあるわけで、スパッと結論は出ない。これからも議論は続く感じかな。

2019/10/12 リンク Add Starkotanyankokotanyankofrothmouth

mventura mventura 税金を文化事業に使うのは文化土壌を育てることでもある。そこには一見のムダや失敗があってはならないとする社会は貧しいと思う。金髪某がセンスがないにしても「だから税金を使うな」は危うい。

2019/10/12 リンク Add Star

minboo minboo 「基本的に、人間は芸術で食っていけないという前提がある。」何で?

2019/10/12 リンク Add Star

font-da font-da ドイツの場合、ナチの反省から反体制・反マジョリティのアートにこそお金を出すべき、という規範はある程度、共有されているとベルリンのアーティストから聞いたことある。(実態は詳しく知らないけど)

2019/10/12 リンク Add Star

IkaMaru IkaMaru なぜ補助金を付けねばならないかの理由の一つは、こうした話を理解し得る市民を育成するのが教育行政の役割だから。そうしなければ単独でペイできるような高額なチケットを買える人間以外は芸術から疎外されてしまう

2019/10/12 リンク Add Starhi_kmdquick_pastdfg5ivestar

breathemeditatethink breathemeditatethink アートだから重要だというのがアート畑の謎の勘違い。残る物は1億に1つもない。それから、政治色があろうがアートとして価値がないものはたくさんあるので、「表現」として無批判に肯定している人間にも疑問がある。

2019/10/12 リンク Add Staritesmall_treefrothmouth

onim onim 税金の使い道云々言ってる平均年収未満の人はとりあえず平均以上の税金納めてからにしてほしい。君らに使われてる税金のほうがよっぽど多い

2019/10/12 リンク Add Star

stp7 stp7 税金でなくパトロン系のお金で開催してねってことでしょう。

2019/10/12 リンク Add StaritemasanoTfrothmouth

nt46 nt46 結局アルチザンよりアーティストが上という"文脈"上のものでしょ?大衆はすでにそれ自体が"額縁ショーの額縁"と見た上で言ってるわ。反知性主義は正義。

2019/10/12 リンク Add Star

関連記事

アートに関するよくある勘違い

表現不自由騒動きっかけなのか、最近アート」に関する勘違いを頻繁に耳にする。 とりあえずポリ...

Add StarBUNTEN

ブックマークしたユーザー

  • honesuke32019/10/12 honesuke3
  • tetora22019/10/12 tetora2
  • leekprvt2019/10/12 leekprvt
  • POTPOTATO2019/10/12 POTPOTATO
  • sanam2019/10/12 sanam
  • masudatarou2019/10/12 masudatarou
  • nenesan01022019/10/12 nenesan0102
  • peketamin2019/10/12 peketamin
  • otamani2019/10/12 otamani
  • srjspirits2019/10/12 srjspirits
  • vkara2019/10/12 vkara
  • kurufuwa2019/10/12 kurufuwa
  • tanahata2019/10/12 tanahata
  • lbtmplz2019/10/12 lbtmplz
  • masanoT2019/10/12 masanoT
  • whiteshirt2019/10/12 whiteshirt
  • shinichikudoh2019/10/12 shinichikudoh
  • locust01382019/10/12 locust0138
すべてのユーザーの
詳細を表示します

いま人気の記事

いま人気の記事 - 学び

新着記事 - 学び

同じサイトの新着

個人事業主が開業する際に提出すべき「2種類の開業届」 – ページ 484532 – エキテンマガジン

2 users https://magazine.ekiten.jp/

クリスマス直前!カジュアルでお得な長岡市婚活パーティー | アイプロ「愛繋ごうプロジェクト」

1 user https://konkatu.mama-allpa.com/