redo山ブログ

自分の趣味を紹介をするブログです♪

【今話題のPayPayフリマ! メルカリとの違いは?】PayPayフリマ vs メルカリ|徹底比較 第一弾

f:id:redo5151:20191012095729p:plain

こんにちは管理人のredoです。本日は今話題の「PayPayフリマ」について簡単に説明したいと思います。元々は様子見と思っていたのですが、「メルカリ」との違いは自分でも知っておきたいなと思って思い直し、インストールしてみました。今は期間限定(2019/10/27迄)で500円クーポンが貰えるようですね。ただし、1000円以上買った人限定なので、注意してくださいね。今回は「PayPayフリマ」第一弾として、使用感を説明したいと思います!

PayPayフリマクーポンは全商品適用

PayPayフリマの500円クーポン適用期間は2019/10/7~10/28まで 

PayPayフリマとは

QRコード決済サービスPayPayユーザ向けのフリマアプリのことです。PayPayフリマは個人間の取引のみ可能となります。また、PayPayの親会社はヤフー株式会社が運営するヤフオク!です。そのため、ヤフオク!で出品されている一部の固定価格商品が既にPayPayフリマ上でも閲覧・取引できるようです。

PayPayフリマの利用条件

PayPayフリマを利用できる人はYahoo! IDの利用者のみになります。まだ、Yahoo IDを持っていない方でPayPayフリマの利用を考えている方は登録しておきましょう。

PayPayフリマをインストールして、使ってみよう

f:id:redo5151:20191012102813p:plain

 それでは早速「PayPayフリマ」を使ってみましょう。まずはApple Storeでインストールします。

f:id:redo5151:20191012103448p:plain
 ここでYahoo IDのログインが必要となりますので、ログインします。最近のYahooのログインは携帯番号を入力するとのショートメールに臨時パスワードが届き、タップするとログインできるので便利です。パスワード設定があまり多いとさすがに管理しきれませんからね。

f:id:redo5151:20191012103512p:plain

PayPayフリマ

f:id:redo5151:20191007215218p:plain

メルカリ画面

 

ログイン後の画面がこちらです。ほぼアイコンの並びは一緒ですね。とても似ています。売れた商品は「SOLD」になっているところまで同じです。おそらく、メルカリを参考にして決めたんだと容易に推測できますね。

PayPayの下タブ画面

ホーム→さがす→出品→いいね!→マイページ

メルカリの下タブ画面

ホーム→お知らせ→出品→メルペイ→マイページ

 

f:id:redo5151:20191012104451p:plain

・メルカリのお知らせアイコンがさがすアイコンに変わっています。タップするとキーワード入力の他に「カテゴリーから探す」,「ブランドから探す」の二つの検索方法がある様です。

f:id:redo5151:20191012104657p:plain

・メルペイアイコンがいいね!アイコンに変わっていますね。いいねアイコンをタップすると、いいね履歴の他に閲覧履歴もあります。ここで気になった商品を見直すことができます。

f:id:redo5151:20191012104943p:plain

 せっかくなので、500GB SSDで検索してみました。先月、DELLのPCをHDD→SSD換装したのですが、PCの起動時間が数秒になり、ネットもサクサクになり、快適になりましたので、お勧めです。DELLのPCはコスパが良いです。日本メーカのは同じスペックで倍近い値段ですから今はなかなか買えません。。Windows7のサポートが今年で終了するので、買い替えを考えている方はDELLがオススメです。

デル株式会社

redo5151.hatenablog.com

PayPayフリマ上でのSSDは10個しかないですね。しかも、半数以上がほぼSOUL OUTです。まだ、10月に始まったばかりのサービスだけあって、品揃えはこれから増えていく様ですね。値段はメルカリと近い印象です。

f:id:redo5151:20191012105901p:plain

RADWIMPSの商品も検索してみました。こちらも20品にも満たず品薄状態です。これから徐々に増えていくかと思います。

f:id:redo5151:20191012110020p:plain

昨日紹介したRADWIMPSのオーダーメイドもありましたね。私の出品価格の半額でした。使用感の紹介は以上になります。まず第一印象はメルカリと似すぎ!!でした。大きな違いといえば、決済方法が違うことぐらいですかね。メルカリはメルペイと連動していあすが、PayPayフリマはPayPayです。PayPayユーザは数億円規模の還元キャンペーンのお陰で1000万以上のダウンロードもされているぐらいの規模になっています。とはいえ、クレジット決済も可能なので、PayPay利用者でなくても使えます。

また、今は送料は全品無料で購入可能です!まだ出品数が少ないことやサポート面には少し懸念があるので、これからの動向に着目していきたいと思います。

PayPayフリマの発送方法は?

・ヤマネコ!パック
ゆうパケット(おてがる版)
ゆうパック(おてがる版)

以上の3つです。まだ少ないですね。次回以降細かい比較も紹介していこうと思いますが、この辺の細かい違いがあります。こちらも時間が経てば色んな発送方法に随時対応してくるかと思います。

まとめ

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)