楽天市場の「暮らしの百貨店」というショップで、ハスキーやジッツオの 3型にピッタリ合いそうなウレタングリップ(スポンジカバー)を見つけました。 営利目的のブログではないのでリンクは貼りません。ご了承ください。 価格は何と1本346円です。これなら失敗してもダメージは少ないですね ^^ サイズは29mm×330mm、送料は別途掛かります。 カーボン三脚は冬場でも冷たくなりにくいですから、ウレタングリップを付ける 意味はあまりないと思われがちですが、カーボンは表面に傷が付きやすいですから、 純粋に保護カバーとしての役割を果たしてくれます。 私は三脚をケースに入れて持ち運ぶタイプではないので、こういった保護カバーは 大変助かります。 ちなみに純正カバーは上の写真のように、巻き付けてマジックテープで止める だけですから装着は非常に簡単です。しかしご覧の通り非常に短く露出が多いため 傷の防止という意味では不安が残ります。何よりお値段が高いです。 では早速付けてみましょう。 まずはロックナットを回し外し、1段目以下を外しましょう。 グリスがグリップに付着すると後々面倒ですから、養生しておきましょう。 私はパーマセルテープで養生しました。 ウレタンカバーの中に、よく雨の日にスーパーなどの入口に置いてある ナイロン製の傘カバーを通し入れ、そのまま脚に突っ込んでいきます。 入ったらナイロンの傘カバーを抜き取ります。これが結構大変です。 私はグリップが破損しないように気をつけながら、巻き返して取りました。 手前の1本のみ、型番を残しておきたかったので、2cmほど カットしました。カットした断面はヒートガンで溶かして丸みを作りました。 完成です。
|
全体表示
私が使っているマンフロットのカーボンも使い始めてすぐに
傷がつきました。
先日気温5°以下の屋外で三脚を使用したところ
撮り終わってたたむ時に非常に冷たく
冷えが頭のてっぺんまで伝わってきました。
以前からこちらの記事を見て面白そうなので私も
このような工作をしてみたいと思っていました。
特にナイロンの傘カバーを使うところが興味深いです。
近いうちに真似させていただきますね。
2014/10/21(火) 午後 11:34
花凛さん、おはようございます ^^
引っ張る最中に破れてしまうので、傘カバーはなるべく
固い丈夫なものがオススメです。
引き抜く時にちょっと力は要りますが、普通のスーパー
の袋でも代用できます。割とグリップ自体が裂けやすい
素材ですので、1本くらい予備を買っておいた方が無難
かもしれません。
この記事を書いてから結構経ちますが、使い勝手は良く、
見た目の劣化もありません。安いからといって、品質は
悪くなさそうです。
[ ハク ]
2014/10/22(水) 午前 9:56