ここから本文です

書庫全体表示

今回は私が「三脚選びで気をつけている10のこと」を書きたいと思います。

私の三脚選びの基準は、多くの機材を実際に使った上でのフィールド体験に基づいています。テスト機材の大部分は、35mmデジタル一眼レフ機です。それでは早速本題に入っていきましょう!

イメージ 1

①しっかりと安定していること。

当たり前ですがこれは重要ですね。風や振動で揺れてしまうようでは三脚を立てる意味がありません。頭頂部に重いカメラやレンズが載るのですから、三脚があまりにも軽かったり、細いと安定しません。ある程度のパイプ径(特に一番細い脚のパイプ径)と重量が必要です。3kgくらいの機材を載せる場合、最低でも一番細いパイプ径は15mm、重さは1kg程度ないと、安定した撮影は困難となります。理想としては一番細いパイプ径は25mm、重さは2.5kgです。

イメージ 2


②センターポールがないこと。ハーフボールアダプターが装着可能であること。

できればすっきり何も無いシンプルな構造である方がブレに対して強くなります。風が強い日がありますので、エンドフックは付いていた方が便利です。ただもしフックが無くてもロープなどで固定できますので、これは大きな問題にはなりません。ハーフボールが装着できればビデオ雲台やレベラーなどの機材を組み込むことが出来るので、撮影スタイルの幅が広がります。

イメージ 3


③十分な高さがあること。

この「十分」というのは人により基準が異なります。見上げて撮影するシーンを想定すれば、最低でもアイレベルより高い方が使いやすいと思います。ジャイアントのような三脚は時として非常に強力な武器となりますが、可搬性は悪くなります。

イメージ 4


④コンパクトで軽いこと。

コンパクトであることは非常に魅力的です。バッグに収納できるのと、できないのとでは、随分可搬性が変わります。特に飛行機での移動を想定した場合、機内持ち込みは60cmまでとなりますので、重要なポイントとなります。

イメージ 6


⑤ロックは滑らかで操作が簡単であること。

昔はロックナットを締めても緩かったり、ロックと一緒に違う脚が共回りしてしまうなど問題点が多かったものです。ですのでマンフロットのようなレバー式の方が圧倒的に多かったことを記憶しています。Gitzoは古くからロックナットでしたが、やはり昔のロックナットは使いにくかったです。ただ、まだ満点と思えませんが、最近のロックナットは随分良くなり、今ではレバーより使いやすくなったように思えます。

イメージ 7


⑥開脚角度を変更可能であること。

これは非常に重要なポイントです。歩道の幅の都合などにより、橋の欄干に脚を掛ける必要がある時や、地面すれすれのグラウンドレベル撮影をしたい場合、開脚角度が変更できない三脚だと設置できません。また通常なら設置が難しいような足場が悪い場所でも、開脚で設置可能となる場合も多いです。

イメージ 5


⑦丈夫であること。

パイプ径が太く質の良い素材のパイプであること。またもっとも細い脚のパイプ径が最低でも15mm以上あること。これ以上細い脚になると3kg近い機材を安定して支えることは困難です。

イメージ 8


⑧メンテナンスが容易であること。

地面が汚れていることは、よくあります。突然雨が降ってくることもあります。汚れた手でベタベタと触らなければならないこともあるでしょう。三脚を長持ちさせる為には、こまめな清掃が大切です。簡単に分解できて、丸洗いできる三脚なら最高です。雨の中で撮影した日、または海や川に脚を入れた日は、必ず帰ったら丸洗いして乾かしてグリースアップしましょう。汚れただけならパーツクリーナーで拭いてあげると三脚も喜びます。

イメージ 9


⑨水準器が付いていること。

足場が悪い不整地で三脚を立てる場合、脚の高さを微調整して雲台が水平になるようにしてやる必要があります。不安定なまま撮影すると機材の転倒や、ブレの原因となり、何の為に三脚を使っているのか分からなくなってしまいます。面倒かもしれませんが、しっかり水平を合わせましょう。この時、三脚に水準器が付いていると便利です。

イメージ 10


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
一気に書きました。

上記した9項目が、皆さんにとって良い三脚の基準になるかどうか分かりません。なぜなら人にはそれぞれのニーズがあり、求める物が違うからです。

カーボンである事やコンパクトである事は利点のひとつではありますが、ただちにそれが【良い】とイコールではありません。またカーボンだから優れているかというと、決してそうではありません。

金属と違ってカーボンには国際的に定められた基準が存在しません。カーボンを何層、どの向きに重ねるか、硬化温度、カーボン層の空隙率など、それらが無茶苦茶だと、たとえ品質のいいカーボン素材を使っていたとしても、性能は発揮できません。カーボン製品を安価に作るのは容易ではないのです。

安物の洗濯バサミがすぐ壊れてしまうように、価格を抑えるということは、カーボンの品質に直結します。ですのでカーボンだからという理由で三脚選びをするのは、あまりオススメできません。

イメージ 11

ちなみに同クラスのパイプ径、もしくは同クラスの重さで比較した場合、あらゆる性能の検証テストを行った結果、アルミ合金・木・カーボンで大きな差は見られませんでした。現時点で私が出している一番の性能差は「重さ」によるものと見ています。もちろん高級三脚は細部の作りがしっかりしていて、良質なカーボンファイバーを使用しています。しかしカーボンとアルミ合金の振動吸収率の差なんて、おそらくレリーズケーブルの有無や、ミラーアップの有無ほどの差もありません。

イメージ 12

ぶっちゃけて言っちゃいますと、5万円を超えた辺りからは、価格差ほど性能差はありません。5万円の三脚で撮った写真と、10万円で撮った写真を見比べても、ほとんどの方が判別できないでしょう。おそらくプロのカメラマンや三脚のメーカーですら判別できないと思います。ただ1カット2カットでは大差はありませんが、何十~何万と撮影を重ねる毎に、結果が変わってきます。ジッツオの三脚は確かに高過ぎると思いますが、そういった1カットの価値は、決してお金で買える物ではないと思います。



さてでは最後のひとつです。


⑩好みであること。

三脚の性能としてはもっとも不要な項目ですが、とっても重要なことです。本来三脚という機材は面倒で邪魔な存在です。ともすればうっかり忘れてしまったり、つい三脚ケースから出して設置するのが億劫になり手持ちで撮影しがちです。しかし人に自慢できるような素敵な三脚を持っていればどうでしょうか?どこにでも連れ出したくなりますし、面倒だった設置も楽しくなるはずです。高額な三脚がただちに良いというつもりはありませんが、もし三脚ひとつで撮影のモチベーションが上がるなら、安いものだと思いませんか?

イメージ 13


このブログのまとめブログ的な
そちらも読んで頂けたら嬉しいです。

Twitterもやってます。フォローしてくれたらめちゃくちゃ嬉しいです!

  • 顔アイコン

    好きであるということ、あまり認めたくないですが(笑)けっこう重要な要素ですよね。先月の3週間のヨーロッパ旅行、ジッツォを持って行くか使い慣れたマンフロットにするか、また三脚を持って行くことそのものの是非、比較的長期の旅行で移動が多かったのとスリや置き引き、引ったくりが多いので有名な国なので最後まで悩みましたが結局持って行ったのは「好き」に押されて決めたところが少なからずあったと思っています。私も三脚使用が億劫な方で(特に寒いとき)本当に必要でなければ持ち出してもあまり使わないのですが、結局あまり使いませんでしたが(笑)去年から相談に乗ってもらい購入に至ったトラベラー2、価格に関しては未だに疑問に感じるところはありますが買って悔いがない三脚だったと思います。実は今回の旅行で初めて屋外で使用しましたが必要にして十分な剛性感と安定性もさることながらあの可搬性の良さとの両立は素晴らしいものがあると感じました。自慢したい反面あまり目立っても困るのですが、お膝元なのに以外なほどGitzoを知る人がいなかったのは拍子抜けしましたが。

    [ Nordlys ]

    2017/5/19(金) 午前 11:23

  • 顔アイコン

    > Nordlysさん
    こんにちは。トラベラー2、持っていって正解だったと思いますよ。確かに価格は私も疑問です。フックも付いててほしかったと正直思います。私の古い2型も色々と不満はあるのですが、やっぱり使い勝手が良く、手放せません。インパクトは少し足りないけど「ちょうど良い」が沢山詰まっているのが2型トラベラーの魅力だと思います。

    [ ハク ]

    2017/5/19(金) 午後 1:26

  • 顔アイコン

    わたしも、ある意味「かっこいいこと!」ですね。カメラもデザインでキヤノンではなくニコンを選んでいるので(^^)。

    [ きくりんぐ ]

    2017/5/21(日) 午前 8:45

  • > きくりんぐさん
    おはようございます。やっぱり好みって大事ですよね。カメラに限らず何でも。

    [ ハク ]

    2017/5/21(日) 午前 10:06

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
検索 検索

最新のコメント最新のコメント

すべて表示

友だち(2)
  • jac
  • prug
友だち一覧
ハク
ハク
男性 / A型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について

開​設日​: ​20​13​/7​/2​3(​火)​

よしもとブログランキング

もっと見る
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事