認定個人情報保護団体の対象事業者又は個人情報保護委員会の権限が事業所管大臣に委任されている分野における個人情報取扱事業者については、報告先が個人情報保護委員会ではない場合もありますのでご注意ください。
(→報告先の概要はこちら。 (PDF : 103KB) 報告先の詳細については、③及び④をご参照ください。)
事業者の皆様へ
個人情報取扱事業者は、漏えい等事案が発覚した場合は、その事実関係及び再発防止策等について、個人情報保護委員会等に対し、速やかに報告するよう努めることとされております。
- ~報告方法変更のお知らせ~
-
平成31年3月27日正午より、漏えい等事案の報告は、FAX又は郵送による提出方法から、報告フォームへの入力により行っていただく方法に変更となりました。当該報告フォームへのアクセスは、以下①の「漏えい等の報告」からお進みください。
なお、認定個人情報保護団体、委任先省庁等への報告方法については変更ありません。
~「漏えい等の報告」の一時受付停止のお知らせ~
システムメンテナンスにより、令和元年10月13日(日)午前0時から午前3時の間、下記①の「漏えい等の報告」の受付を一時停止します。
- ①
個人情報保護委員会への報告については、記載例を参考に、以下の「漏えい等の報告」ページにある各報告フォームから報告ください。
(注意事項)
- こちらの入力フォームは、個人情報取扱事業者が、個人情報保護委員会に対して、漏えい等事案の報告に使用するためのものです。
個人の方による、事業者が個人情報保護法に定められた義務に反する行為があった場合の通報等は、個人情報保護法相談ダイヤルで受け付けています。 - 漏えい等の報告フォームは、報告者側が導入しているセキュリティ対策の影響により、表示が乱れる等の場合があります。
正しく報告フォームが表示されない等の場合は、以下⑤記載の個人データ漏えい等報告窓口宛にご連絡ください。
(参考)
- こちらの入力フォームは、個人情報取扱事業者が、個人情報保護委員会に対して、漏えい等事案の報告に使用するためのものです。
- ②
重大な影響が生じ得ると判断された事案、公表(予定を含む。)事案等の急を要する報告は、事前に下記の事業者連絡用ダイヤルまでご一報ください。
-
- 電話番号:
-
03-6457-9685(事業者連絡用) 個人データ漏えい等報告窓口 宛
- マイナンバーの漏えい等に関する連絡先番号ではありません。
マイナンバーの漏えい等が発生した場合はこちら。
-
- ③
認定個人情報保護団体の対象事業者である個人情報取扱事業者は、当該認定個人情報保護団体にご報告ください。
(対象はこちら)認定個人情報保護団体の対象事業者かつ個人情報保護委員会の権限が事業所管大臣に委任されている分野における個人情報取扱事業者は次項をご参照ください。
- ④
個人情報保護委員会の権限が事業所管大臣に委任されている分野における個人情報取扱事業者は、委任先省庁等にご報告ください。
- 改正個人情報保護法に基づく権限の委任を行う業種等及び府省庁並びに当該業種等における漏えい等事案発生時の報告先
( 詳細版 (PDF : 213KB)・ 簡略版 (PDF : 185KB)
)
- 改正個人情報保護法に基づく権限の委任を行う業種等及び府省庁並びに当該業種等における漏えい等事案発生時の報告先
- ⑤
その他留意事項
- 報告いただいた情報は、事案の内容確認をはじめとした漏えい等事案の処理及び分析のために利用します。
- ご不明な点等がございましたら個人情報保護委員会事務局へお問い合わせください。
電話番号:03-6457-9685(事業者連絡用) 個人データ漏えい等報告窓口 宛