保育園義務教育化社会学者の古市憲寿氏が「ドラゴンクエストウォーク」と「ポケモンGO」を例に、「にわか」について語っています。

古市氏は、「ポケGO」にくらべ「ドラクエウォーク」はそこまでの大騒ぎになっていないといい、その理由を「勝手な偏見なのだが、『ドラクエ』には初心者が参入しにくいムードがある。第1作から数えれば30年以上の歴史があり、思い入れの強いファンが大勢いる」と分析。

「にわかを許さない業界は滅びるという至言がある。学問でもエンターテインメントでも、新しい作り手とファンを増やさない限り、業界は滅びてしまう」とし、「その世界を愛するのなら、たとえ自分の領域が侵されたと感じても『にわか』を歓迎しないとならない。『ドラクエウォーク』はどれくらい多くの『にわか』に愛される作品になるだろうか」と締めました。



■「にわか」を許さない業界は滅びる(古市憲寿)

f000

「ドラゴンクエストウォーク」というスマホゲームが人気だ。配信から1週間で500万ダウンロードを記録したという。

「ポケモンGO」と同じく位置情報を活用したゲームだ。現実と連動したドラクエ風の地図上に目的地を設定し、実際に歩くことで物語は進んでいく。その途中でモンスターを倒してレベルを上げたり、新しく魔法を覚えたりと、きちんと「ドラクエ」らしいゲームだ。

(抜粋・全文は以下のリンクより)

「にわか」を許さない業界は滅びる(古市憲寿)

■古市憲寿 Twitter


このニュースに対しネットでは、「喩えとしてドラクエウォークを引用しただけだと思う。別に特定のコンテンツに限った話ではなく、日常的にありふれてること。新参に適応力求める人結構いるけど、古参側も新しい刺激に慣れるようにはしたいね」「ドラクエ映画が叩かれたのは創作では禁忌の1つとされてる「夢落ち」を使ったからなのでちょっと事情が異なりますけどね」「記事の内容的に批判があるのはもっともだけど、著者のちょっと気持ちがわかる。ポケモンは全シリーズクリアして対戦もそこそこやるガチ目なプレイヤーだけど、FFとドラクエはほとんどやったことがない」「「俄かを許さない業界は滅びる」とはその通りだけど、ドラクエウォークがそれかというと疑問に思う」との反応。

■関連記事
古市憲寿氏 前澤社長辞任のメリットを主張 「メディアに出てZOZOのイメージ劣化した部分もある」
古市憲寿氏、浜崎あゆみの恋愛告白本に 「答え合せができて嬉しい」