Chromebookをプライベートや仕事でおすすめするときに質問で多いのが、
- 「Chromebookって何ができるの?」
- 「WindowsとかMacと何が違うの?」
- 「WindowsでできてChromebookにできないことってなに?」
というこれまでのパソコンとの違いにものがダントツに多いです。
やはりまだまだ馴染みのないガジェットですから、このような質問が多い(というかほとんど)のも十分うなづけます。
なので、
「安いのはわかったけど何ができるのかがよくわからない」
というあなたのために、
『Chromebook』で「できること」「できないこと」
を作業ベースでまとめてみましたので、
あなたのやりたい作業が、Chromebookで間に合いそうか、そうでないのか?、参考にしてみてください!
目次[表示]
インストールしたアプリ使わないとだめな作業以外はChromebookでOK
Chromebookで「できること」「できないこと」を思いつく限り、作業ベースで書き出してました。
比較は「Chromebook」とそれ以外(Windows・Mac)で行っています。
Chromebookで「できること」「できないこと」
| No | パソコンでやる作業 | Chromebook | Windows・Mac |
| 1 | USBメモリの読み込み | ||
| 2 | MicroSDカードの読み込み | ||
| 3 | Bluetoothマウスの利用 | ||
| 4 | USB子機形式マウスの利用 | ||
| 5 | AppleMagicTrackpadの利用 | ||
| 6 | Bluetoothイヤホンの接続 | ||
| 7 | USBプリンタの接続 | ||
| 8 | Wi-Fiプリンタの接続 | ||
| 9 | NASへの接続 | ||
| 10 | テザリングでネット接続 | ||
| 11 | ファイルのダウンロード | ||
| 12 | Zipファイルの解凍 | ||
| 13 | ファイルのアップロード | ||
| 14 | Googleドキュメント オフライン作業 | ||
| 15 | 各種WEBサービスの利用 | ||
| 16 | ブログの更新 | ||
| 17 | ブログ用画像の編集 | ||
| 18 | デジカメの画像取り込み | ||
| 19 | Wordファイルの閲覧と編集 | ||
| 20 | Excelファイルの閲覧と編集 | ||
| 21 | パワポファイルの閲覧と編集 | ||
| 22 | プリンタへの印刷 | ||
| 23 | 音声入力で文章作成 | ||
| 24 | スカイプ通話 | ||
| 25 | IMAP形式のメール受信 | ||
| 26 | Vscodeの利用 | ||
| 27 | Linuxデスクトップの利用 | ー | |
| 28 | Playストアの利用 | ー | |
| 29 | Kindleアプリで読書 | ー | |
| 30 | dマガジンアプリで読書 | ー | |
| 31 | Netflixのダウンロード鑑賞 | ー | |
| 32 | SMSメッセージの受信 | ー | |
| 33 | POP3形式のメール受信 | ー | |
| 34 | 静的サイトの作成 | ー | |
| 35 | ファイルのFTP転送 | ー | |
| 36 | DLNAコンテンツの鑑賞 (NASNEとかひかりTVなど) | ー | |
| 37 | DVDディスクへの書出 | ー | |
| 38 | ブルーレイディスクへの書出 | ー | |
| 39 | パワポをフル機能で利用 | ー | |
| 40 | エクセルをフル機能で利用 | ー | |
| 41 | ワードをフル機能で利用 | ー | |
| 42 | Steamで3Dゲーム | ー | |
| 43 | AdobeCSで映像の編集 | ー |
インストール型アプリの利用と映像編集はChromebookでは「できない」
まずはできないことから。Chromebookは「クラウドファースト」のパソコンです。
インストール型のChromeOS専用アプリというものがそもそもありません。
なのでインストールするタイプのWord、Excel、パワポ、AdobeCSは使えませんし、
メーカー専用アプリ上でやるような作業も(Steamでゲーム、ブルーレイディスクの再生、ディスク複製など)できません。
映像編集に関しては、Androidアプリやブラウザ型編集エディタを使う手もありますが、実用的ではないです。
※現状ではあってもかなり機能が限られます。
なので、
「専用アプリインストール必須の作業はChromebookではできない」
とおぼえておくといいでしょう。
BluetoothやUSBはほとんど使える、オフライン利用もできる
意外にもChromebookで誤解されがちなのが、
- WindowsやMac用の周辺機器もChromebookでは使えない
- Chromebookはネットにつながっていないと何もできない
という誤解です。
どっちも実はかなり実用的です。
Bluetoothガジェットはほぼ問題なく使えます。
※たまに相性の問題がありますが、それはWindowsやMacでも一緒です。
使っている限り、AppleのMagicTrackpad、Boseのワイヤレスイヤホン、ロジクールのトラックボールマウスは快適に使えています。
またオフライン利用についても同様です。
Googleドキュメントはオフライン対応していますし、Androidアプリもオフラインに対応していればネットにつながっていなくても普通に使えます。
オフラインでGoogleドキュメントを使ってもネットに繋がったあとはすぐに同期をしてくれるので、
オフライン利用したからといって不快に感じるか?
というと全くそんなことはありません。
Chromebookはネット専用でもなく「オフラインでも十分使えるガジェット」と認識してもらえるとうれしいですね。
Androidアプリをパソコンで使えるのは「Chromebookならでは」の強み
逆に「Chromebookならでは」で、WindowsやMacよりもより便利に使える点が
「Androidアプリをデスクトップで使える」
ところでしょう。
例えば
- Kindleアプリをインストールして、書籍をダウンロードしてオフラインで読む
- Netflixアプリをインストールして大量の映画を前もって落として新幹線で楽しむ
- スマホのゲームをChromebookの大画面であえて楽しむ
とったことはChromebookにしかできないやりかたです。
従来型のパソコンアプリは制限がついて回りますが、Androidスマホファーストで考えた場合、
Chromebookは親和性が一番高いパソコンだといえるでしょう。
なので、もしあなたが
「スマホやタブレットしか持っていなかったけど、キーボードがほしいのでパソコンを買いたい」
と思っていたのなら、この上なくフィットするはずです。
「初めてのChromebook」におすすめなのは「Acer Spin11」
以上、『Chromebook』で「できること」と「できないこと」には何があるのか?のまとめでした。
Chromebookを興味を持ったあなたの参考になれば幸いです!
ちなみにChromebookを買うのが初めてなら
「Acer Spin11」
がおすすめです。
スペック的にはChromebookの中でもど真ん中、
かつ今ならビックカメラで実質「30000円」で購入可能になっており
お試しにするには、性能と値段のバランスが一番の機種です。
迷っていたら、ぜひ一度覗いてみてください(^o^)