台風19号の「低気圧」で体調が悪い人の特徴

「気象病」は決してきのせいではない

非常に強い勢力を保ったまま、12日東海や関東に接近するとみられている台風19号(NASA via Reuters)
大型で非常に強い台風19号が12日にも、東海や関東に接近する見込みと報道されています。こうした中、頭痛や関節痛、めまいなど体調不良を感じている人がいるかもしれません。気圧変化に弱い人の特徴とは何でしょうか。2017年3月31日に掲載した記事を再掲いたします。

 

「今日は頭が痛いと思ったら、やっぱり低気圧が近づいているみたい」など、体調不良で天気をピタリと当ててしまう人は、皆さんの周辺にもいませんか? このような天気によって引き起こされる体調不良は「気象病」と呼ばれ、決して「気のせい」ではありません。なぜ、天気が体調にも影響するのでしょうか。

「雨の日は頭が痛くなる」「台風が近づくとぜんそくの発作が出る」「梅雨時に古傷がしくしく痛む」――。天気が原因で起きる体調不良は、医療現場では昔から「気象病」と呼ばれていました。長年気象病について研究を行い、日本で初めて「天気痛外来」を開設した、愛知医科大学の佐藤純教授は、こうした症状を「天気痛」と呼びます。

気象病として最も多くの人が挙げる症状が頭痛。ほかにも、首の痛み、めまい、耳鳴り、気管支ぜんそく、関節痛、神経痛、古傷の痛み、鬱(うつ)や不安症なども気象病の症状のひとつです。佐藤先生によると現在、気象病で悩む人は日本で約1000万人にも上る推定されています。

気圧変化で自律神経が活性化

昔から、天気と体調には深い関係があることはわかっていました。ただ、現代の生活習慣によって気象病になりやすい体質になったり、局地的大雨(俗にいうゲリラ豪雨)などの極端な気象現象が目立つようになってきたりすることで、年々気象病の患者数は増加傾向にあると思われます。また、気象病についての研究が進んだのは最近のことなので、近年気象病が一般に認知されるにつれて、「今までなんとなく感じていたあの不調は、天気によるものだったのか!」と自分の気象病に気づくことも、患者数が増えている原因のひとつといえます。

気象病の主な原因は、気圧の変化。変化は急なほど症状が強くなります。主に不調を訴えるのは気圧が低下するときですが、なかには気圧が上昇するときに不調を訴える人もいます。

気圧が変化すると、人間の体はストレスを感じるため、それに抵抗しようとして自律神経が活性化されます。自律神経系には、交感神経と副交感神経があり、交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて体を興奮させる働きがあります。一方、副交感神経は血管を広げて体をリラックスさせる働きがあります。この交感神経と副交感神経の調整がうまくいかないと、さまざまな体調不良の原因となってしまうのです。

次ページ気象病を感じやすい季節は
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 内田衛の日々是投資
  • 360°カメラで巡る東京23区の名建築
  • スージー鈴木の「月間エンタメ大賞」
  • ボクらは「貧困強制社会」を生きている
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
5

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 働きたいけど働きたく26dd4a0e37b9
    片頭痛の減らし方は、頭痛になるようなことをしないこと。そのためには何が原因になるか日頃からメモをとること。
    最近、そんなことを調べたけれど、天気痛は防ぎようなくない?って悲しくなる。
    腰痛、腹痛、頭痛、関節痛。みんなくると流石にしんどい。でも薬は飲みたくない。
    up6
    down1
    2019/10/11 15:54
  • cedeefde6be6
    最近こそ良くなったが、昔は足の古傷が痛いと言うか違和感で天気予報ができたからなぁ。
    ちなみにうちの馬鹿猫は四六時中、顔を洗ってるから、雨が降った試しがない。
    車を洗うと雨が降る方が確実だったけどな。(笑)
    up4
    down0
    2019/10/11 17:42
  • 不思議4a5806cf871a
    確かに気圧の変化で体調を崩す人は分かりますが筋骨格系の痛みは、情報を擦り込まれた人の条件反射という説が有力です。石川県小松市の加茂整形外科の加茂淳先生は、その先鋒を行きます。加茂先生は心療内科医でも有ります。
    up3
    down0
    2019/10/11 20:12
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
スクープ! 積水ハウス地面師事件<br>「封印された報告書」の全貌

「なぜ積水はだまされたのか」。2年前の地面師グループによる大型詐欺事件。謎を解く同社の内部資料を本誌が独自に入手した。だまされた積水が調査報告書の公開を拒む理由は。取引を承認した役員が現在も要職にある“闇”をいま明かす。