立川志らく「自分や親の写真を燃やし踏みつける表現”や“子供の虐待映像”も表現の自由になるのか?」 津田大介「表現の自由」 立川「それを表現の自由と言ったら世の中終わり」 津田「個別問題」~ネットの反応「個別問題の意味がわからない」

この記事をシェアする

※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします
↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 政治ブログへ

※関連ニュース

9日放送のTBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)で国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、展示中止となっていた企画展「表現の不自由展・その後」が8日午後、約2か月ぶりに再開したことを特集した。

 会場の愛知芸術文化センター(名古屋市東区)には大勢の人が詰めかけたが、安全対策のため、この日の企画展の鑑賞は抽選で選ばれた約60人に限定。金属探知機による身体検査が行われるなど、物々しい雰囲気に包まれた。

 番組に、同展の芸術監督でジャーナリストの津田大介氏が生出演。司会の立川志らくの問いに答える形で番組は進行した。志らくは、津田氏への質問の前にスタジオのコメンテーターに再開の可否を聞くと、4人のコメンテーター全員が再開に賛成だったが志らくは「私は反対です」と自らの立場を明かした。

 中でも志らくは、昭和天皇をモチーフにした作品への違和感をあらわにした上で「津田さんにはお子さんはいらっしゃいますか」と問いかけた、これに津田氏が「いないですね」と返すと志らくは「お子さんじゃなくても自分の親、子供にいろんな理由をつけてそれも表現だといって自分の親の写真を焼いたり踏んだりそれも芸術だと言ったらどうしますか?」と問いかけた。

 これに津田氏は「それは、その作品のそもそもの力というかきちんとした文脈があってそういうことをやられているんであれば自分が不快になるかということと別に表現の自由のひとつだと思っています。自分自身が不快になるかということと、表現の自由の範囲であるかは別の問題であると思うので」と答えたが「私はそれを表現の自由だと認めたら世の中めちゃくちゃになるんじゃないですか」などと疑問を投げかけていた。

 緊迫した質疑は8時22分から同41分までおよそ20分間に渡り展開された。最後に志らくは「津田さんがおっしゃっていることは論理的にちゃんとしているんだけど感情が抜けていると思う。みんなが悲しむってこれをどう思うか。感情が抜けているっていうんが気に入らないっていえば気に入らない」とコメントしていた。

https://hochi.news/articles/20191009-OHT1T50061.html
スポーツ報知 2019年10月9日 9時38分

※関連記事
百田尚樹氏「津田大介は私のサイン本が置いてある紀伊國屋書店のすべての本の不買運動を呼びかけました。 津田大介こそ言論の敵であり、文化・芸術の敵であり、表現の自由の敵です」~ネットの反応「つうか日本の敵」

管理人
ネットの反応
名無し
志らく師匠、国民の声を代弁してくれてますね(^-^)v
全国放送で有難いことですm(__)m
名無し
「津田さんのおっしゃっているコトは理にかなっているんだろうけれども、感情が抜け落ちているんだろうと思います、国民が悲しむだろうとかそういうところが」
地上波でよくもまぁ志らく師匠よく言ってくれました。
名無し
じゃこの津田っていうのやつの写真も燃やそうぜ表現の自由なんでしょ文句言わないよね
名無し
ここまで言うなら入場制限つけて監視付き、拡散付きなのは何故でしょうね?
本当に表現の自由なら寧ろ映像にして拡散自由!とデータを配るべきでは?
結局自分もマズいと思ってるからではないんでしょうか。
名無し
個別問題の意味がわからない。
名無し
「あいちトリエンナーレ」の件でわかったことは「一部の人を傷つけたり不快にするものも表現の自由に含まれる」という行政側の見解。
ヘイト表現でもアートとすれば表現の自由で護られるということ。
名無し
朝から、こんな奴の顔見せられて非常に気分が悪い!話の内容も屁理屈のオンパレードで何も中身がない。皆さんはどう思いましたか?私は腹が立った以外にないのですが?
名無し
個別問題なので一切の責任取ってくれるんでしょう。
名無し
保守側の「表現の自由」は絶対守ってくれない人の言う「表現の自由」だしなぁ。

※コメントはTwitterのほうへどうぞ。

※ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします


政治ランキング

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村


この記事をシェアする