びわ湖大学駅伝を観戦するには、コースと並行して走るJR湖西線を利用するのがお勧めです。
JR湖西線のいくつかの駅で下車しながら選手とともに南下し、第7区に入ったら一気に西大津駅まで移動します。西大津で下車し、京阪(皇子山駅)に乗り換えます。膳所本町駅で下車し、フィニッシュの膳所城後公園までは徒歩10分です。
当日の朝5:00にJR大阪駅を出発する始発に乗れば、西浅井町役場のスタートに間に合います。スタート後は、JR湖西線で移動しながら、4・5・6区とフィニッシュを見ることができます。
朝5時に大阪が厳しい方には、6:56にJR大阪駅を出発する電車がお勧めです。この電車なら、3・4・5・6区とフィニッシュを見ることができます。
コースから300m以内の駅は下のとおりです。
あとは、通過予定時刻と時刻表を照らし合わせて、移動プランを練りましょう。おおよそのプランは出来上がっていますので、数日中には投稿します。
通過予定時刻 スタートからの距離
8:00~ 0.0km 永原駅(スタート地点まで100m)
8:33~8:37 11.2km マキノ駅(2区0.1km地点まで100m)
8:57~9:04 19.2km 近江今津駅(3区0.8km地点まで100m)
9:51~10:05 37.0km 近江高島駅(4区7.6km地点まで100m)
10:12~10:24 44.0km 北小松駅(5区5.0km地点まで100m)
10:35~10:49 51.5km 志賀駅(6区3.7km地点まで300m)
10:43~10:58 54.1km 蓬莱駅(6区6.3km地点まで50m)
10:50~11:07 56.6km 和邇駅(6区8.8km地点まで150m)
10:58~11:16 59.3km 小野駅(6区11.5km地点までスグ)
↓
12:12~12:21 83.4km 京阪膳所本町(フィニッシュ地点まで500m)
関連サイト
月見ヶ丘クラブびわ湖大学駅伝、
びわ湖大学駅伝(読売)、
びわ湖大学駅伝応援団、
びわ湖男女駅伝、
11月19日の交通規制(PDF) posted by Tsukimigaoka at 00:51| 兵庫 ☀|
Comment(0) |
TrackBack(0) |
2005びわ湖大学駅伝 |

|