IT業界で、エンジニアとして10年以上働いていましたが、30代になり現状に疑問を持ち始めました。
今の環境が嫌いなわけではないのですが、エンジニアとして成長できていないことにイライラを感じました。
このままでは将来が不安になり、30歳で転職を決意し転職することに成功しました。
転職では新しい技術を学ぶことができたので、一応、転職成功と言えるのかと思いました。
ですが、時間が経つにつれて、今回の転職が失敗だったのではないかと頭によぎるようになりました。
同じように30代で転職を考えている人に、私のIT業界転職活動の失敗が少しでも転職活動の参考になればと思います。
スポンサードリンク
Contents
30代のPL/Iプログラマーは常に不安が絶えなかった!いつも転職を考えていました
現場のことと私自身のことを簡単に説明しますね。
・10年同じ現場でPL/Iを使っていた
・現場ではサブリーダーとして評価されていた(はずです)
・年収は30歳で500万(残業込)
PL/Iを使っていた時点で、ハッキリ言ってエンジニアとして終わったと感じていました。
常に不安を抱えていましたが、他のプログラミング言語もできないので、新しい現場にしてほしいと営業にも言えずモヤモヤしていました。
たまに帰社すると、周りの同期はWEB系やオープン系など今はやりのプログラミング言語を使っていたので、とても羨ましかったです。
多分このまま今の会社にいても、一生同じ現場で終わるんだろうなと覚悟していました。
一応、いつでも転職できるようにビジネス雑誌やプログラミングの本を読んでいましたが、読むだけでは当然スキルはつきません。
何をしてもダメな自分に対して、本当に嫌になりました。
ただ、このままではダメだと自覚していたので、とりあえず転職サイトに登録しました。
自分の市場価値を知るべく転職サイトに登録!30代プログラマーにどれだけの価値があるの
30代で転職活動を始めたわけですが、まず自分の転職市場での価値を知りたいと思いました。
転職サイトにはIT系の求人がかなり多かったので、30歳でも転職できるかなと希望が持てました。
ただ現実はそこまで甘くなく、30歳でPL/Iが使えるだけのプログラマーの需要は、同じような仕事しかありませんでした。
一応、プログラミング経験があればOKの求人もありましたが、応募しても返信がなく・・・全く転職活動が進展しませんでした。
いわゆる流行のJAVAなどが使えれば、もう少し自分の市場価値が上がっているのかと思いました。
IT系に強いと言われるtypeなどに登録しましたが、やはりスキル不足だとお声がかからないのですね。
業務も忙しい時期になったため、一旦、転職活動はストップすることにしました。
スポンサードリンク
転職エージェントを利用したらすぐに転職先が見つかった!30代の転職で人生逆転できるか
もう転職は無理かと諦めていた時、たまたま昔一緒に働いていた同じ30代プログラマーと飲む機会がありました。
彼もPL/Iに嫌気がさして転職した口ですが、今はオープン系でバリバリC言語をやっている強者です。
私の悩みを話して、彼にどうやって転職したのか聞いたら、転職エージェントを利用したと教えてもらいました。
転職エージェントのことを聞いたら、転職のあれこれを全てやってくれて、しかも希望する企業に推薦してくれるといった夢のようなサービスに驚きました。
さっそく転職エージェントに登録をして、転職に向けて動き出しました。
あとエンジニアの需要は右肩上がりなので、転職エージェントはIT特化の転職エージェントの方が良いかもしれません。
担当のコンサルの方はとにかくスピーディーで、私の希望にマッチする求人をいくつかピックアップしれました。
私はその中で、自分が昔からやってみたかったオープン系中心の企業へ転職することができました。
正直、あれだけ苦戦していたのが嘘のように、簡単に転職できたのには本当に驚きました。
ここからは新しいキャリアを形成できるとモチベーションが上がりましたが、私が思ってもいなかった事態がおこるのです。
スポンサードリンク
30代の転職に失敗したと後悔!なぜもっと真剣に将来を考えなかったのか
転職後は、自分がやりたかったオープン系の仕事に就くことになり、順調にキャリアアップすることを期待しました。
しかし転職後に暫くオープン系の仕事をやっていくと、何か違うと気づいたのです。
最初は新しい技術に触れたいという思いで転職しましたが、いざオープン系のプログラミングが全くわからないのです。
自分では勉強したつもりでしたが、現場で使うものは全くの別ものでした。
UNIXやC言語を使うのも初めてで、わからないことだらけで、先輩や同僚に怒られてばかりでした。
できない自分が悪いので仕方ないですが、自分が思い描いていたものとは違う結果になり、転職前とは違う意味で落ち込みました。
30代でキャリアアップしたいと安易に考え、スキルもないのに新しい現場に出たことを本当に後悔しました。
IT業界といっても、職種や業種でやっていることは違いますし、プログラミング言語が変われば唯の人になってしまいます。
私の場合は、PL/Iという特殊なプログラミング言語しかできなかったことも悪かったのだと思います。
転職はしっかりと将来のビジョンを考えること!30代で後悔しても遅いですよ
今回の転職で感じたのは、きちんとキャリアプランについて考えなかったことが敗因になったのだと思います。
転職エージェントに相談したときも、とりあえず新しいスキルを身につけることを優先にして、コンサルの方の意見などをしっかりと聞きませんでした。
初めての転職で、自分のスキルもわからず安易な気持ちで転職するとこうした失敗に繋がります。
もし、これから転職を考えているのであれば、キャリアプランをしっかりと考えることをおすすめします。
転職した後では、時を巻き戻すことはできません。
スピード感も大事ですが、自分の市場価値をしっかりと理解して、将来後悔しない転職をして下さい。
あと余談ですが、転職エージェントは担当の出来で転職成功率がかなり変わります。
実は私2社使ったのですが、最初の担当は全然ダメだったので、別なエージェントに乗り換えました。
そしたら嘘のように転職がスムーズにできました。
ただ私のように希望だけを優先するとキャリアプランに失敗するので、転職の際には担当の方としっかり相談することをおすすめします。