ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
CACUMA2019AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
〈O2〉AUTUMN & WINTER & ANYTIME
今季はロンT、カットソー、ニットなど、
うごきやすくて、かつ品よくきれいな
「新定番」が豊作ですよ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
観戦にべんりなバッグ、ありますよー!
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
色とりどりのワンピースやブラウスは、
着るだけでたのしい気分に。
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・新作をつくり続けること。
これが、どれほど困難で、おもしろくて、
新しい出会いや経験を必要として、
じぶんという見えないライバルにのしかかられて、
他のなにもかも捨てたくなるほどの集中力が消費されて、
もうやめようかという誘惑に毎日襲われるようなことか。
おそらく、新作をつくり続けている人は、
骨身にしみて知っている。
だけど、新作をつくり続けている。
昼間、野田秀樹さんと20年ぶりに話をした。
新作をつくり続けていることについて考えた。
公演の最中に1時間もらって話したのだけれど、
「大深呼吸」をしたような気持ちになった。
いずれ「ほぼ日」でも読めるようにするから、
ぜひ読んでみてください。
その前の時間にも、慎重に冒険を続けている人に会った。
失敗したって爆発して消えちゃうわけではない。
だけど、どこかで失敗を自然に怖がるようになっている。
そういうことについて、どうにかしてやれと企んでいた。
勇気をもらいましたと互いに言って、別れた。
野田秀樹さんといた池袋から、東京ドームへ。
ダブルスチールやら、ホームランやらを見た。
今年のジャイアンツは、新作をつくっていると思う。
スポーツにだって、新作というものがある。
夜中に、小沢健二さんが新作を発表するコメントが。
じぶん自身の生身の時間をたっぷり込めて、
17年ぶりのボーカル入りのアルバムをつくったという。
若いまま年を重ねることと、年相応に年を重ねることは、
どっちも矛盾せずに実現できるような気がする。
<なんだか、たくさんの少年少女(実年齢不詳)が
「おれもわたしも負けないぞー」と思っていたらいいな>
とツイッターに書き込んだ。
その「おれ」はおれ自身で、新作と格闘していたい。
失敗してでも、新作をつくり続けることが生きることだ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
こどもをつくるとかも、もちろん大新作をつくるってこと。
今日のメニュー
糸井重里、「恩返し」の
取り調べを受ける。
水野仁輔さんと糸井重里が
阪急うめだ本店でおこなった、
トークショーの様子をご紹介します!
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ほぼ日テレビガイド
秋の連ドラチェック
連載開始!テレビ大好き乗組員あややが
森下佳子さんと荒井清和先生とともに
今季の連ドラについて熱く語ります!
【後編】若手乗組員で
『岩田さん』を読んでみた
ほぼ日の乗組員たちの間でも
愛読されている『岩田さん』。
若手の5人が読んで自由に話しました。
ゴッホの贋作を見て
覚えた感動は本物か。
どのゴッホが本物?クイズの正解発表。
絵は偽物でも感動は本物だったと先生。
じゃあ、いったい絵の真贋って何だ?
YAECAとつくった服
LDKWARE
初めての秋冬バージョン、できました。
それをもっと、楽しく着こなすには?
まずはそんな提案からはじまります。
毎日、袖を通したくなる
カシミアのニット
毎日カシミヤが着たいなんてぜいたく?
いえいえそんなことはありません。
伊藤まさこさんのessayを、どうぞ。
写真に「不在」が写るとき。
写真家になったものの試行錯誤の日々。
タイの難民キャンプに入るも、挫折。
「写真に、覚悟が写っていなかった」。
おもしろくない人はいない。
「おもしろい」」って、なんだろう。
お笑いコンビ・エレキコミックの
やついいちろうさんに聞きました。
本当に、読みたいことを
書けばいい? 田中泰延
「どうして田中さんは、自己紹介から
原稿をはじめるのですか?」。
名前を出して書くことについて。
あつまれ!
にて隊
まあ、なんと愛らしい。
ぱんぷきん組の、パンプキンまみれ。
おしゃまなジャックラッセルの琳ちゃん。
ネパールでぼくらは。
幡野広志さんの写真だけで構成。
カトマンズの写真ばかりを
たくさん並べてみました。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
WESTOVERALLS
秋の新作をTOBICHIで
徹底的に追求されたシルエットの
コーデュロイとチノパン、
ジーンズを体験していただけます!
ふんわりスウェットを
体験してみませんか?
〈O2〉に新しい仲間がふえます。
そのおひろめ&体験会を
TOBICHIで開催します!
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
ほぼ日乗組員は『岩田さん』を
どんなふうに読んでいるのか?
デザイナーの岡村に訊いてみた。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
ブリュックの陶器作品を
TOBICHI京都で!
伊丹市立美術館で開かれている
大きな個展の「序章」を京都で開催。
ブリュックに出合いに来てください。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日刊イトイ新聞の
ラグビーコンテンツ。
「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載した
ラグビー関連のコンテンツをご紹介。
2015年から、いろいろ読めます。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
CACUMA2019AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
〈O2〉AUTUMN & WINTER & ANYTIME
今季はロンT、カットソー、ニットなど、
うごきやすくて、かつ品よくきれいな
「新定番」が豊作ですよ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
強さの磨き方。
二重作拓也×糸井重里
格闘技ドクターこと、
二重作拓也さんと糸井重里の対談です。
テーマは「強さ」について。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
万葉集講座第4回授業公開!
歌人たちが歌に込めた思い、
歌の持つ力。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」、
いちばん最初の催しは、こちら。
矢野顕子さんが主役の展覧会です。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
観戦にべんりなバッグ、ありますよー!
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
TRFのSAMさんに
ダンスのはじめかたを‥
TRFのSAMさんに、ダンスの
はじめかたを聞きにいきました。
毎回「ミニダンス講座」つき。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ほぼ日テレビガイド
秋の連ドラチェック
連載開始!テレビ大好き乗組員あややが
森下佳子さんと荒井清和先生とともに
今季の連ドラについて熱く語ります!
【後編】若手乗組員で
『岩田さん』を読んでみた
ほぼ日の乗組員たちの間でも
愛読されている『岩田さん』。
若手の5人が読んで自由に話しました。
ゴッホの贋作を見て
覚えた感動は本物か。
どのゴッホが本物?クイズの正解発表。
絵は偽物でも感動は本物だったと先生。
じゃあ、いったい絵の真贋って何だ?
毎日、袖を通したくなる
カシミアのニット
毎日カシミヤが着たいなんてぜいたく?
いえいえそんなことはありません。
伊藤まさこさんのessayを、どうぞ。
写真に「不在」が写るとき。
写真家になったものの試行錯誤の日々。
タイの難民キャンプに入るも、挫折。
「写真に、覚悟が写っていなかった」。
おもしろくない人はいない。
「おもしろい」」って、なんだろう。
お笑いコンビ・エレキコミックの
やついいちろうさんに聞きました。
本当に、読みたいことを
書けばいい? 田中泰延
「どうして田中さんは、自己紹介から
原稿をはじめるのですか?」。
名前を出して書くことについて。
あつまれ!
にて隊
まあ、なんと愛らしい。
ぱんぷきん組の、パンプキンまみれ。
おしゃまなジャックラッセルの琳ちゃん。
ネパールでぼくらは。
幡野広志さんの写真だけで構成。
カトマンズの写真ばかりを
たくさん並べてみました。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
WESTOVERALLS
秋の新作をTOBICHIで
徹底的に追求されたシルエットの
コーデュロイとチノパン、
ジーンズを体験していただけます!
ふんわりスウェットを
体験してみませんか?
〈O2〉に新しい仲間がふえます。
そのおひろめ&体験会を
TOBICHIで開催します!
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
ほぼ日乗組員は『岩田さん』を
どんなふうに読んでいるのか?
デザイナーの岡村に訊いてみた。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
ブリュックの陶器作品を
TOBICHI京都で!
伊丹市立美術館で開かれている
大きな個展の「序章」を京都で開催。
ブリュックに出合いに来てください。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日刊イトイ新聞の
ラグビーコンテンツ。
「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載した
ラグビー関連のコンテンツをご紹介。
2015年から、いろいろ読めます。
強さの磨き方。
二重作拓也×糸井重里
格闘技ドクターこと、
二重作拓也さんと糸井重里の対談です。
テーマは「強さ」について。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
万葉集講座第4回授業公開!
歌人たちが歌に込めた思い、
歌の持つ力。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」、
いちばん最初の催しは、こちら。
矢野顕子さんが主役の展覧会です。
TRFのSAMさんに
ダンスのはじめかたを‥
TRFのSAMさんに、ダンスの
はじめかたを聞きにいきました。
毎回「ミニダンス講座」つき。
俳優の言葉。
池松壮亮篇
俳優の言葉をとどけるシリーズ、
第6弾は、池松壮亮さん。
映画に対する熱い思いとまなざし。