それに対して抗議が殺到したとか王室が圧力をかけたという話は聞きません。 権威と伝統で日本の皇室に勝るとも劣らない英国王室に対する批判批評侮蔑まで、社会的に許容範囲です。 堂々と王室を否定する歌が放送できます。 #愛知トリエンナーレ  https://www.youtube.com/watch?v=02D2T3wGCYg …pic.twitter.com/YIpXcibXs7
-   -     Show this thread
-     これは英国王室と英連邦市民の間に「表現の自由」に関する高度な認識が共有されているからでしょう。 市民の内心と表現の自由は侵されざる権利であり、社会も王室もそれを了解している。 市民には王室を敬愛する権利も侮蔑する権利もあり、どちらも表現は自由です。 #愛知トリエンナーレShow this thread
-     英連邦で女王の肖像を焼いても社会的許容範囲ですが、北朝鮮で公に金正恩の肖像を焼いたらどうなるでしょう? 中国で公に習近平の肖像を焼いたらどうなるでしょう? 今回の件、日本が成熟した民主主義と人権擁護の国か否かの試金石になると思います。 #愛知トリエンナーレShow this thread  End of conversation
 New conversation
-     
-   -     カナダ住んでましたが、肖像画を燃やしてもいいなんて価値観は周りに聞いてもないですね。 
-     「肖像画を燃やしてもいい」という価値観ではなく、「政治的権力者、社会的強者はあらゆる面で批判批評風刺侮蔑にさらされる」という価値観です。 
- 8 more replies
 New conversation
-     
-   -     今の日本を守るために命をささげた特攻隊の方々や、アメリカの国旗に対して愚弄するのも表現の自由なのでしょうか? 
-     基本的にYESです。 個人的には、特攻をされた兵士の方々には哀悼の意を持っていますが、特攻を命令した軍上層部、統帥権を保持していた天皇に対する責任追及を忘れてはならないと思います。 アメリカ国旗焼却に対しては、アメリカの最高裁が合憲判断しています。 
-     ご返信ありがとうございます。 表現の自由としては、OKという解釈なのですね。さらに天皇陛下にたいして責任追及せよとの立場なのですね。その点理解しました。また御真影、特攻隊に対しての今回の扱いが日本に対するヘイトの様に受け取れるのですがそちらに対しては、いかがお考えでしょうか? 
-     「日本」という国家や「日本人」に対するヘイトではなく、「表現の自由」の幅が狭い日本社会に対する批判的表現という風に受け止めています。 
-     受け取り方の違いですね。日本に対するヘイト、日本人としてのアイデンティティーを傷つけられたと自分は感じました。 
- 3 more replies
 New conversation
-     
-   -     日本の天皇は、宗教(神道)と深く関わっているから、厄介なんだよね。 
-     イギリスの王室も英国国教会のトップです。 End of conversation
 New conversation
-     
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.