C.M.シュルツ、秋竜山、あらゐけいいちあたり全滅じゃん。 というか絵がかなり達者な子でないとこのレギュレーション全部クリアするのは難しい気がする。
-
- Show this thread
-
-
-
宮崎さんもコナンでロボノイドの4本指はダメってNHKに怒られて直したって話をしてたなあ。…あれ? でもこの本編映像は4本指だけど、後の登場回で5本に直したんだっけ。pic.twitter.com/d5MXPVet5l
Show this thread -
しかし学校(に限らないけど)クレームをおそれて萎縮する気持ちもわかるのよね。対応で業務時間ほとんど持ってかれちゃうし、担当者は精神病むまで追い込まれるし。どうしたものかねえ。
Show this thread - End of conversation
New conversation -
-
-
「はだいろ」を「うすだいだいいろ」とかに名称を変える動きがあるみたいですね。ただ自分の身の回りではあんまり浸透してませんが…
-
いや、今の子「はだいろ」って色名もうほとんど知りませんよ。クレヨン、色鉛筆、水彩と与えられる画材がすべて「うすだいだい」か「ペールオレンジ」になっちゃってるので。
-
あ~、そうなんですね。うちの周りの子たち(小学生ー高校生)にこれ何色?って聞いたら「はだいろ」って答えてたんで…。 家庭とかによってムラがあるんですかね…。
-
あっ、なるほどなるほど。親や大人から口伝で覚えたか、学校で見て覚えたかの違いかなと思います。世代間コミュニケーションのとれてる家だと、昔の呼び名が子供に伝わったりしますよね。
-
親が口で言っていることが継承されちゃいますよね。 僕もついつい「はだいろ」っていっちゃうし…
End of conversation
New conversation -
-
-
-
あー、こんな感じですね。この空気はウン十年前からありました。ただ往時は美術の先生の「絵は写実でなければならない、漫画的デフォルメは悪」という価値観からの指導だったように思いますが、最近の規制はどちらかというと差別防止、クレーム防止の意味合いが強い気がします…
-
なるほど。 「嗤うために描く」のと、「ディフォルメとして描かれたものを嗤いのネタにする」のはそれぞれ違ってそれぞれイカンと思うのですが、描かせないことで蓋をしないで、きちんと教えて欲しいところです。
End of conversation
New conversation -
-
-
-
法的にはOKでも、自主規制で編集部にリテイク食らうのはけっこうあるんじゃない?
-
そんなんないよw 絵ではなく内容的な部分でアマゾンで取扱中止にされたことはあったけど。
-
まあ出版社や雑誌の対象年齢による差もあるのかなあ。 歴史的には既出の4本指問題とか、ジャングル黒ベエとか、008のクチビルとか、色々あると思うけど。
-
四本指は単に絵がリアル寄りになってきて普通に五本描く人が多くなったってだけだと思うよ。この絵だって四本に見えるっちゃ見えるし。だいたい出版社をまたいだガイドラインなんてシステム的に存在しえないし。黒べえや008は個別の対応でしょう。pic.twitter.com/f0KzyX5HzC
-
これに関しては「ある」という人も「ない」という人もいるので、直接当時を知る人の証言待ちかな。
-
少なくとも自分は20社以上で描いたことあるけどそんな指摘は一度もなかったよ。まあ幼年誌とかは描いたことないから知らんけど。いずれにしろ個別対応でしょ。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.