そろそろ僕が複垢を始めた理由について話さなければならない時が来たようだ ポケモンGO実装初日の2016年7月22日、僕は北海道へ出張しており、帰りの飛行機を待っていた 待ちに待った日本でのポケモンGOリリースのニュースを聞いてすぐにゲームを始めた まだこのときは1台だけでのプレイだった 続くpic.twitter.com/9fi9PPE5cP
-
-
2017年8月横浜でのリアルイベントに2日間参加! イベントを満喫する中で、変な視線を感じる そして、あの発言を聞く 「あの人、複垢じゃない、反則だろ」 その時の僕は違反とは知らずに、言われた意味を理解できなかった イベント後に利用規約を探して見たら、利用規約違反と書かれてあった 続く
Show this thread -
すでに3台持ちでプレイしていた 課金も100万を超えていた 今更やめられる訳がない この時はトレードもなかった 思い出のポケモンを移動させることもできない そんな絶望感を味わって横浜イベントを去った ただ、このときすでに都会と田舎の現状について思うところはあった 続く
Show this thread -
僕が1匹を3台でゲットしている間に、都会では3匹も4匹もそれ以上多くのポケモンが湧いてて取り放題であった ポケストップやジムも都会にはたくさんあり、アイテム課金する必要も無いくらいにそこら中にある レイドだって都会なら割れ直じゃなくても人は集まるけど、田舎だと1陣しか集まらない 続く
Show this thread -
都会と田舎では明らかに環境が違いすぎる もうこの時点では開き直るしかなかった レイドで1匹でも多くの伝説のポケモンを倒してゲットするため、1人でも倒せるようになるため! 僕は4台目を持つことを決意した 2017年9月、スイクンが実装されたころの出来事だ 続く
Show this thread -
その後、トレードやバトルが実装され、切れ目なくイベントが開かれ、毎日がポケモンGO中心の生活に変わっていった ちなみに、台湾のポケモンおじさんは2018年の時点で11〜15台持ちとして世界のメディアで取り上げられ始める あの人がBANされないなら大丈夫だろう、安易な安心感を持ち始めた 続く
Show this thread -
そして、ポケGO界の伝説として、台湾のポケモンおじさんは45台ものスマホを装備して、メーカーのスポンサーまで付けて台湾のリアルイベントへ参加した ここで利用規約違反について本人に詰め寄った人はいるのだろうか? 運営に通報した人はいるのだろうか? 続く
Show this thread -
僕に複垢だと突っかかってくるヒマがあるなら台湾のポケモンおじさんを真っ先に批判すべきだし、通報すべきだと思うよ 彼は人気者だけど、僕は批判される?意味が分からないよ だけど、僕は台湾のポケモンおじさんを批判します 続く
Show this thread -
台湾のポケモンおじさんは45台持つことで無料パスを大量に取得している 端末を増やすことでゲーム内課金をほとんどする必要が無くなっている ナイアンティックからしたら資金が入らないのにリソースだけ食われている状況となっており、彼は明らかに度を超えている 続く
Show this thread -
ナイアンティックも会社なので資金は必要だ サーバーを強化するにも、サービスを維持するにも、イベントを開催するにも、すべてお金がかかる 無課金は悪いことでは無いが、無課金複垢はゲーム会社の体力を削っていることを自覚すべきだ 僕の課金はすでに200万を超えたが、今後もポケモンGOを続ける
Show this thread -
この3年間いろんなことがあったけど、ポケモンGOをプレイしていなければ出会えなかった仲間たち、普段行くことのない場所に訪れる楽しみや発見、一緒に共有できたかけがえのない時間 ポケモンGOは本当に素晴らしいゲームだと思います まだまだ発展途上のこのゲームと一緒に今後も歩んでいきます 終
Show this thread End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.