ジャンクカメラには時代ごとのドラマがあった
というわけで、1台のジャンクカメラが我が家にやってきた。残念ながら動きはしないが、インテリアとしても十分かっこいいのだ。
スマホで高解像度の写真が簡単に撮れる昨今だが、ジャンクカメラには時代ごとのドラマがあった。しかし、今井田さんは残りのカメラをどうするのだろうか。それについては聞き忘れた。
【取材協力】
知人の女性が「ついカッとなって」ネットオークションで140点のジャンクカメラを落札したという。なんだ、それは…。
自宅に届いた大量のカメラと部品を見て彼女は思った。「下着泥棒から押収した下着みたいに全部並べたい」と。それはイベントとして実現した。どんな光景なのか。見学に行かざるを得ない。
首謀者は今井田彩那さん(36歳)。フリーランスでPRやマーケティングの仕事をしている。
出品していたのは専門業者で、「140点まとめて」というのが販売条件。写真に写っているのは一部だという。コトの経緯を取材したい旨を伝えると「イベントを開催することになったので、ぜひ取材に来てください」という返信。
10月4日(金)。取材班は高円寺のトークライブハウス「パンディット」にいた。
会場に入るとカメラ好きたちが熱く語り合っている。酒を飲みながら掘り出し物がないかを探すイベントだという。
さて、今井田さんはゲストとして2人のカメラ店店員を招いていた。
いずれも23歳。現役の店員なので、本名や店舗名は明かしたくないそうだ。
今井田さんが着ているTシャツには2011年に発売されて話題を呼んだ富士フィルムの「FinePix X100」。
気になる落札金額は送料込みで4万円ほど。「140で割ったら1点300円も行かへんやん」というのが思い切って落札した理由だ。こうして、ジャンクカメラたちは9月初旬に今井田さんの自宅に届いた。
「でっかい段ボール3箱に入っていて、とても持ち上げられないサイズと重さ。しょうがないから7箱に小分けしました」
開封および陳列の儀式が始まった。来場者も手伝っている。
なお、来場者はドリンクやフードを注文した数だけ、好きなジャンクカメラを持ち帰ることができる。
注文のたびに「ちゃんと140枚用意しました」という引換券が渡されるのだ。
並べている最中もカメラ好きたちの手は止まりがち。発見や感動が多すぎるのだ。
「おいおい、フィルムが入ってるカメラがあったよ!」
「このポラロイド、状態がいいから撮影できるんじゃない?」
中には「2015 10/5」と書かれた付箋付きのものも。
カメラの知識はまったくないが、ジャンクカメラたちはフォルムがかっこいい。そこへ、馬込さんが声をかけてきた。
「二眼レフカメラは、ちょっと独特な匂いがするんですよね」
真のカメラ好きは、やはり一般人とは違う視点を持っている。
今井田さんは高校時代に写真部に所属していた。その頃使っていたカメラは写真だけ残っている。
「型番とかは忘れちゃいましたが、ダメ元でこの写真をTwitterに載せたらフォロワーさんが特定してくれたんです」
正解は「マミヤ ZE-2 クオーツ」。1980年に発売された35mm判一眼レフカメラだ。
同じく、高校時代から使っていたロモグラフィーの「フィッシュアイ No. 2」はまだ手元に残っている。170°の視界で魚眼写真が撮れるモデルだ。
右は『大人の科学マガジン』の工作キットで組み立てた二眼レフ。カメラの分解・清掃を始めるきっかけになったカメラだという。
「『カメラ女子』が流行った頃に一度熱は冷めましたが、仕事で撮影するようになってやっぱり面白いなと」
さらに、マウントアダプターを使えば昔のフィルムカメラのレンズをデジカメに装着できることを知って、ジャンクカメラの世界にも興味を向けるようになった。
1時間ほど経っただろうか。ついに、全アイテムの陳列が終了。
今井田さんも興奮気味。
「最初は1人で並べて記念写真を撮ろうと思っていたんですが、パンディットの店長さんに相談したら『なんでそんな面白いことを1人でやるの?』と言われて。皆さんのおかげで夢が叶いました」
満を持して今井田さんとゲスト2人によるトークショーが始まった。まず、「ジャンクの定義とは?」という深遠なテーマが飛び出す。
中1の時に初めてジャンクカメラを買って「いじってたら直った」という馬込さんが即答した。
「直るものと思って買うのがジャンクでしょう」
Kさんは「小学校の卒業旅行にカシオのEX-10を持っていって金閣寺とかを撮った。きれいな写真を家族に見せたかったんです」と思い出トーク。
ここで、今井田さんから「引換券の数だけお持ち帰りくださいね」とアナウンス。
せっかくなので、3人のオススメを聞きたい。まずは、馬込さんから。
「たくさんあるから迷いますが、強いて挙げればこの『フジカ GE』でしょうか。このサイズなのに写りが非常にいいんですよ」
続いて、Kさん。
「リコーフレックスのレンズが好きなんです。昔のレンズは滲んで写りますが、これは描写性能が高い」
「あと、上からも横からも覗けるんです。こんな機能が標準装備されているカメラは見たことない」
ラストは今井田さん。
「私はこの引き伸ばしレンズかな。昔のフィルムカメラで撮った写真を大判で引き伸ばしたい時に便利」
さて、色々とオススメされたが話が高度すぎるので僕はフォルムで決めてしまおう。選んだのは「キヤノン FX」。
馬込さんに見せると「CDSの露出計を初めて搭載したモデルの廉価版です。今ちょっと話題になっている『ぐるぐるボケ』も出しやすいですよ」。
というわけで、1台のジャンクカメラが我が家にやってきた。残念ながら動きはしないが、インテリアとしても十分かっこいいのだ。
スマホで高解像度の写真が簡単に撮れる昨今だが、ジャンクカメラには時代ごとのドラマがあった。しかし、今井田さんは残りのカメラをどうするのだろうか。それについては聞き忘れた。
【取材協力】
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ |
徳島県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in徳島~ (安藤昌教) (10.10 11:00)
140点のジャンクカメラを押収品のように並べたい (石原たきび) (10.10 11:00)
自爆したい (小堀友樹) (10.10 11:00)
猫とIoT (松本圭司) (10.09 16:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ! (安藤昌教) (10.09 11:00)
京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!? (北村ヂン) (10.09 11:00)
日本各地の自治体ゴミ袋鑑賞会 (西村まさゆき) (10.09 11:00)
日本一危険な神社に参拝した!~太田山神社リベンジ (木村岳人) (10.08 16:00)
高架下に書かれた壁画「高架下絵巻」の秘密を探ってみると、いつの間にか都市について想いを馳せていた (谷頭和希) (10.08 11:00)
日本のピラミッドを見に行く (江ノ島茂道) (10.08 11:00)
過去記事のカバー記事17本で確信した、あと100年はやれる! (デイリーポータルZ編集部) (10.07 16:00)
スタバのカップに書かれたい (ジーン) (10.07 11:00)
多摩川花火大会は筑波山からも見えた、あと都庁からも (デイリーポータルZ編集部) (10.07 11:00)
17年前のビールは古酒になっているか (パリッコ) (10.06 22:00)
東京から品川まで新幹線で行ってみた (ネッシーあやこ) (10.06 21:30)
「お菓子のロボ」づくり (石川大樹) (10.06 21:00)
帰ってきた一斗缶で缶ぽっくり (べつやく れい) (10.06 20:30)
走った後に美味しいエナジードリンクはこれだ! (江ノ島茂道) (10.06 20:00)
ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた (スズキナオ) (10.06 19:30)
フライドポテト、チェーン店別徹底比較 (岡本智博(オカモトラボ)) (10.06 19:30)
本物のもみじで、もみじ饅頭を作る (こーだい) (10.06 19:00)
観光地としてのニュー新橋ビル2019 (いまいずみひとし) (10.06 18:00)
北海道でしてみよう!拾い食い (ジーン) (10.06 17:00)
声優交代から14年。大山のぶ代時代のドラえもん遊具はまだ残っているの? (北村ヂン) (10.06 16:30)
「Kindleをレトロなブックカバーにする」などの巻 (北向ハナウタ) (10.06 16:00)
ブタゴリラになると元気になる (ぬっきぃ) (10.06 15:30)
クールさ基準でジャンケン対決2019 (トルー) (10.06 15:00)
17周年を花マンで祝おう (爲房新太朗) (10.06 14:30)
今の私なら、納豆を一万回混ぜるマシーンを作れるはず (藤原麻里菜) (10.06 14:00)
書き出し小説大賞177回秀作発表 (天久聖一) (10.06 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集
特集 | 2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: | 9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: | 1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: | 7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
徳島県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in徳島~ (安藤昌教) (10.10 11:00)
140点のジャンクカメラを押収品のように並べたい (石原たきび) (10.10 11:00)
自爆したい (小堀友樹) (10.10 11:00)
猫とIoT (松本圭司) (10.09 16:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ! (安藤昌教) (10.09 11:00)
京都の異空間「カオスの間」でガラクタを集めて儲ける方法を聞いた!? (北村ヂン) (10.09 11:00)
日本各地の自治体ゴミ袋鑑賞会 (西村まさゆき) (10.09 11:00)
日本一危険な神社に参拝した!~太田山神社リベンジ (木村岳人) (10.08 16:00)
高架下に書かれた壁画「高架下絵巻」の秘密を探ってみると、いつの間にか都市について想いを馳せていた (谷頭和希) (10.08 11:00)
日本のピラミッドを見に行く (江ノ島茂道) (10.08 11:00)
過去記事のカバー記事17本で確信した、あと100年はやれる! (デイリーポータルZ編集部) (10.07 16:00)
スタバのカップに書かれたい (ジーン) (10.07 11:00)
多摩川花火大会は筑波山からも見えた、あと都庁からも (デイリーポータルZ編集部) (10.07 11:00)
17年前のビールは古酒になっているか (パリッコ) (10.06 22:00)
東京から品川まで新幹線で行ってみた (ネッシーあやこ) (10.06 21:30)
「お菓子のロボ」づくり (石川大樹) (10.06 21:00)
帰ってきた一斗缶で缶ぽっくり (べつやく れい) (10.06 20:30)
走った後に美味しいエナジードリンクはこれだ! (江ノ島茂道) (10.06 20:00)
ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた (スズキナオ) (10.06 19:30)
フライドポテト、チェーン店別徹底比較 (岡本智博(オカモトラボ)) (10.06 19:30)
本物のもみじで、もみじ饅頭を作る (こーだい) (10.06 19:00)
観光地としてのニュー新橋ビル2019 (いまいずみひとし) (10.06 18:00)
北海道でしてみよう!拾い食い (ジーン) (10.06 17:00)
声優交代から14年。大山のぶ代時代のドラえもん遊具はまだ残っているの? (北村ヂン) (10.06 16:30)
「Kindleをレトロなブックカバーにする」などの巻 (北向ハナウタ) (10.06 16:00)
ブタゴリラになると元気になる (ぬっきぃ) (10.06 15:30)
クールさ基準でジャンケン対決2019 (トルー) (10.06 15:00)
17周年を花マンで祝おう (爲房新太朗) (10.06 14:30)
今の私なら、納豆を一万回混ぜるマシーンを作れるはず (藤原麻里菜) (10.06 14:00)
書き出し小説大賞177回秀作発表 (天久聖一) (10.06 11:00)
車へ全力アピール!女子大生が作った服が光る!目立つ!(1009 11:00)
アイス地味ハロウィンキャンペーンに先駆けてお手本をみせよう(0924 10:00)
得!お金に詳しい人と行く東京観光(0930 11:00)
最高のういろうはどれだ(0919 11:00)
南国の雰囲気が漂い、馬が走り、田の神が微笑む宮崎を旅する(0822 11:00)
5センチのドミノは2メートルの壁を倒せるのか(0725 11:00)
山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった(0718 11:00)
福井は田んぼの中に猫がいて妄想彼女が生まれた地(0620 11:00)
ドローンで印旛沼の上にナスカの地上絵と田沼意次を描く(0617 11:00)
トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか?(0517 11:00)
奈良では絶品よもぎ団子を買ってシカと絶景を見るべし(0516 11:00)
群馬にはじっくり育てたイノブタと味噌とロマンがある (0418 11:00)
広告募集 広告募集