北海道礼文島の名物ユースホステル「桃岩荘」
で出会った旅仲間と3人で東京観光中。
「桃岩荘」はゲストもヘルパーも唄って踊る、
ちょっと不思議なお宿です。
森鴎外記念館を出た後は
日暮里方面へ歩き、谷中銀座へ。
トルコ料理屋を19時に予約しているので
それまでの間、近くの書店で時間を潰します。
昔ながらの商店街。夕やけの名所です。
はい、ここです。ザクロレストラン!
〜3日前のLINEのやりとり〜
「予約しました!」
「ありがとう!」
「ここ桃岩荘くらいかわったとこやない?笑」
「そうだよ笑」
「このメンバーだから行けると思った笑笑」
「最高!笑」
〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜 〜〜〜〜
店内。床にぺたんと座って食べます。
わたしは以前、土曜か日曜の昼に
友人とこの店に来て衝撃を受けたのですが、
なんだかとっても楽しかった記憶があったので
また来ちゃいました。今回はディナー。
週末のランチタイムは激混みでしたが
平日のど真ん中、水曜の19時は人がまばらで
あれ?店内静かでどうしようって感じでした。
20時を過ぎると、どんどんお客さんが来て
賑やかになりました。めでたし、めでたし。
このラクダは深田恭子さん主演のドラマ
『ルパンの娘』にしばらく借り出されていて
最近ようやく戻ってきたらしいです。へー!
▼『ルパンの娘』主題歌はサカナクションでした🐟
こちら、お友だちがミラーレスで撮影した
ザクロレストランの外観。キラッキラ!
お友だちがミラーレスで撮影した
店内の天井のトルコランプ。超綺麗。
自分で撮った写真じゃないのに、しっかりと
アイキャッチ画像にさせていただきました。
どんどん料理が運ばれてきます。正確には
イラン&トルコ&ウズベキスタン料理店。
サラダ、スープ、ナン、イチジクジャム、
チーズナン、バスマティライス、串焼き、
ピクルス、オリーブ、ハラペーニョ、
サフランライスの乗ったチキンレッグ、
サモサ、ナスのオリーブ炒め、ナツメヤシ、
アプリコットのシャーベット、などなど。
2,750円で時間無制限、
その名も「食べきれないコース」。
メインディッシュ以外はおかわり自由!
この写真は序盤で撮りました。後半に撮ったら
食べ終わったお皿が写っちゃうでしょ?
実際はこれの3~4倍の量が出てきたかな。
ふたりにとって聴き慣れない中東の音楽と
食べ慣れない中東の料理。
お店の雰囲気に呑まれるふたりと
(あ、やっべー☆)と焦るわたし。
そして、誰もしゃべらなくなった。
そこに、外出していた店長の
アリさんが戻ってきました!!!
イラン出身のオーナーさんです。
「オマエ、ムダに鼻高い」
「オマエ、産婦人科の先生っぽい」
アリさんの独特な絡みにふたりはたじたじ!
「……ここ、桃岩荘よりレベル高くない?」
その後はふたりが「イエニ・ラキ」という
アルコール度数45%のトルコのお酒を注文。
水で割ってかき混ぜると白く濁ります!甘い。
そしてわたしと九州男児はハラペーニョで悶絶。
舌の上で青い炎が円状に燃えているような感覚。
20時からはベリーダンスショーを観て、
拍手を送り、友だちが踊りに巻き込まれ、
アリさんに土下座させられ、衣装を着せられ、
ラクダに乗らされ、写真を撮ってもらい、
わたしも巻き込まれ、
シャラシャラするベルトを腰に巻かれ、
帽子を渡され、ラクダに乗らされ、
ダンサーさんも一緒に写真に写りました!✨
そして、水たばこ(シーシャ)。
3名以上の来店なので、なんとこれ無料!
ニコチンタールはほとんど含んでいません。
空気を肺に入れてむせながら吸っていたら
隣にいた会社員の方や
隣の隣の席にいた外国人のおじさんが
吸い方のヒントを教えてくれました!
フーッて細く出すんじゃなくて、
リラックスして大きく口を開けて、
もわもわもわ〜って出すんだね。
顎関節症には厳しいかな。ドンマイ、自分。
以上、ザクロレストランでした!
性格的にも味覚的にも人を選ぶお店かも
しれませんが、楽しんで元気になれること
間違いなしですので、ぜひ気の許せるお仲間と
訪れてみてはいかがでしょうか??
楽しませてもらおうと思って行くより
自分から楽しもうとする気持ちが大事です笑
2019年ㅤ谷根千ㅤ三部作
おしまい。