プログラミングを学習する方法として、プログラミングスクールに通うことを考えている人も多いと思います。
未経験の初心者には習得難易度が高いプログラミングですが、プログラミングスクールに通えば基礎を丁寧に教えてもらうことができます。
私自身、オンラインスクールでプログラミングを勉強して仕事で使えるレベルになりました。
今はフリーランスとして、一人でPHPやRubyの案件をこなしています。
今でこそエンジニアとして働いているので言えますが、中級者レベルのプログラマーには、プログラミングスクールは不要だと思います。
ある程度の基礎知識があれば、独学でもプログラミングスキルを伸ばすことができるからです。
ですが完全な初心者の場合、基礎を独学で勉強すると挫折する可能性が高いので、スクールを使うのはおすすめになります。
今回は、実際に初心者からオンラインプログラミングスクールを利用してフリーランスのプログラマーになれた経験を踏まえて、本当におすすめできるプログラミングスクールのおすすめを紹介します。
最終目標はフリーランスのプログラマーですが、それまでの経緯なども踏まえて説明していこうと思います。
スポンサードリンク
Contents
プログラミングスクールを選ぶならオンラインが断然おすすめです
まず結論から言ってしまうと、プログラミングの勉強はオンラインスクールが一番おすすめです。
今は通学型のプログラミングスクールもありますが、通学の時間やカリキュラムを考えると時間が少し勿体ないと感じたからです。
もちろん通学のプログラミングスクールは、講師に直接質問できるメリットがあります。
ですが、オンラインでもチャットやメールで質問できるので、通学のメリットはそこまでないと感じました。
プログラミングは勉強した時間に比例してスキルが上がるので、通学の時間などを勉強時間に当てたほうが効率が良いと思います。
ちなみにオンラインのプログラミングスクールおすすめは以下になります。
どちらも無料体験があり、スクール受講前に簡単にどんな感じなのかを理解することができます。
一応、勘違いすると困るので補足しますが、無料体験レベルの授業では全く実践で通用しません。
ただ初めてプログラミングを勉強する人には、どんな授業なのかや、プログラミングの基礎の基礎を知るのに適しています。
比較対象がないと、そのプログラミングスクールが良いかどうかの判断ができません。
家にパソコンとネット環境があれば誰でもできるので、まずは無料体験でプログラミングを体験してみましょう。
プログラミングスクールでIT業界で仕事ができるレベルになれるのか
プログラミングをスクールで勉強しようという人は、かなりモチベーションが高い人だと思います。
IT企業に入社する、フリーランスで稼ぐなど、人それぞれ目的があると思います。
ではプログラミングスクールを卒業すれば、一人前のプログラマーに慣れるのかを説明したいと思います。
スキル的には初中級レベルのプログラミングができるようになる
まずスクールで身につけられるプログラミングスキルですが、初中級レベルのものになります。
高度なプログラミングは出来ませんが、小規模のシステムなら一人で作れるようになるレベルです。
私の場合はWEB系のプログラミング言語を勉強していましたが、人気のCMSであるWordPressなどは自分でインストールしてカスタマイズできるレベルになれました。
WordPress以外にも、自分でWEBサービスを作れるくらいにはなれました。
ですが、それがフリーランスの仕事に直結するかというと、少し厳しいかと思います。
私の場合ですが、プログラミングスクール卒業時には、まだまだ知らないことも多く、実践で身につけた知識も多々あります。
プログラミングスクールで基礎的なスキルを身につけることはできますが、独立できるレベルとは言い難いです。
フリーランスで独立はほぼ無理だと思ってください
私はプログラミングスクールを卒業してから、小規模なWEB制作会社に入社しました。
いきなりフリーランスになることも考えたのですが、クライアントの当てもないですし、そもそも独立してやっていくお金がなかったからです。
ただ、今になって考えると、最初にWEB制作会社で経験を積んでいて良かったと思っています。
フリーランスとして今やっていけているのは、当時、色々と大変な思いをしながら経験を積んだからです。
ちなみに当時やっていた仕事といえば先輩のサポートで、
- WordPressのインストール・カスタム
- 独自CMSの開発
- ECカートの開発
といったWEBでは良くある案件でした。
プログラミングスクール卒業時にはそれなりに自信があったのですが、一人で開発しろと言われたら会社を辞めていたと思います。
仕事では、仕様の理解や、エラーやバグの特定がスクールとはけた違いに大変だったからです。
ですので、もしフリーランスで独立しようと考えているなら、企業で経験を積んでからをおすすめします。
私も今はフリーで仕事を貰えるようになりましたが、信頼関係がないプログラマーや、経験が少ない人がフリーランスで仕事をとることはかなり難しいです。
ぶっちゃけ、仕事が取れたとしても、納品できなりリスクがあります。
仕事は信頼関係がとても大事になるので、一人でやっているける自信がつくまではIT系の企業で経験を積みましょう。
スポンサードリンク
プログラミングスクール在学中に副業もできる
これは賛否があると思いますが、プログラミングスクール在学中に副業することも検討していいと思います。
※私は現職中にプログラミングスクールを利用していたので副業になります。
私はWEB系のプログラミングを選んでいたのですが、その理由は副業も考えていたからです。
当時はアフィリエイトなどが全盛期で、WEB系の知識があれば副業で稼ぐこともできました(今も可能です)。
ただプログラミングを勉強するだけでしたら、プログラミングスクールで良いと思います。
ですが私の場合、将来フリーランス以外でも飯のタネを作っておきたかったので副業も検討していました。
プログラミングスクールでWordPressなどのWEB知識を学び、独学でSEOやマーケッティングの勉強をしました。
そのおかげで、在学中にプログラミングスクールの費用くらいは払える金額を稼ぐことができました。
独学で勉強したSEOなどの知識は、今もWEBコンサルとして役立っています。
ただプログラミングスクールで勉強するのではなく、スキルの幅を広げる意味でも副業にチャレンジしてみて下さい。
スポンサードリンク
WEB系以外のプログラミングスクールに通う必要性をお伝えします
私は最初からWEB系を目指してプログラミングスクールに通いましたが、プログラミングはWEB系以外の選択肢もあります。
アプリ開発や、JAVAなどによるオープン系などの大規模開発など、仕事としてはWEB系よりも規模の大きいものも多いです。
私の友人は金融系のJAVAプログラマーで、毎日残業で愚痴ばかり言っています(笑)。
こうしたWEB系以外を目指す場合、プログラミングスクールは必要かというと、絶対に必要とは言いません。
その理由は、企業の研修期間でプログラミングスクールと同じかそれ以上の学習ができるからです。
しかもオープン系や金融系などは、仕様が複雑でプログラミングスキル以外のことで苦労することが多いようです。
もちろんプログラミングスクールで基礎を勉強してから就職するのもおすすめですが、金額などを考えると企業の研修でいいかなと思います。
個人的には汎用性もあるWEB系の方がおすすめになります。
もちろんWEB系の企業でも、研修期間を設けている企業はあります。
ただ人数の少ない企業などは、講師が仕事と兼業していてピリピリしていることが多くて質問とかしにくいです。
大きな企業は、人材育成にも力を入れているので、研修もゆるい感じになります。
プログラミングスクールおすすめ3選
最初にお伝えした通り、個人的にはオンラインのプログラミングスクールがおすすめになります。
ですが、通学が悪いといっているわけではありません。
直接、講師に質問できたり、家などで集中できない人は通学型のプログラミングスクールの方が向いていると思います。
ただ私自身がオンラインのプログラミングスクールでフリーランスになる基礎を築けたこと、通学型もカリキュラム的にはそこまで変わらないことを考えた結果、やはりオンラインのプログラミングスクールをおすすめします!
3つに厳選したのは、この3つが無料体験でとても良かったことと、口コミが良かったからです。
TechAcademy
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキル・アプリ開発スキルなど |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 4週間プラン:129,000円(学生89,000円)など |
WEBアプリケーションのカリキュラムが充実していて、フリーランスを目指す人におすすめできるプログラミングスクールです。
WordPressやPythonなどが使えれば、案件に困ることはありません。
スクールの質ですが、
- 現役プロ講師のサポートがある
- チャットの返信が早くストレスなし
- ペアプログラミングは初心者には感動もの
オンラインのプログラミングスクールとは思えないほど、充実した内容になっています。
ペアプログラミングは、現役エンジニアの指導でプログラミングができる特におすすめのコンテンツになります。
無料体験もあるので、プログラミングスクール選びの候補として試してほしいスクールです。
CodeCamp
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキル・アプリ開発スキルなど |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 2ヶ月プラン : 248,000円など |
CodeCampは、Web系プログラミング以外にデザインのコースがあるのが特徴です。
プログラマーとしてはプログラミングができればいいのですが、WEB系のフリーランスになるならデザインもできると強いです。
スクールの質ももちろん高く
- 現役エンジニアのマンツーマン指導
- テレビ電話で授業(朝7時~24時)
こういったオンラインスクールのデメリットをきちんと補っています。
ただ個人的にデメリットに感じたのは、最短でも2ヵ月コースからになることです。
短期間で終わらせることができるカリキュラムがあれば、一番おすすめのプログラミングスクールでしたね。
侍エンジニア
学べるスキル | WEB系のプログラミングスキルなど 完全オーダーメイドのカリキュラム |
---|---|
講師 | 現役エンジニア |
費用(一例) | 1ヶ月プラン:168,000 |
挫折しないプログラミング学習を掲げているスクールで、オーダーメイドのカリキュラムが特徴です。
専属インストラクターと対面か、Skypeでのオンラインレッスンを選ぶことができるのでサポートは充実しています。
スクールの質も高く
- 完全マンツーマンサポート
- 素早い質疑応答
とオンラインでもサポート体制は充実しています。
ただ個人的に好きになれなかったのは、6ヶ月コース(698,000円)を推奨していて、かなり金額が高く成ることです。
もちろん授業の質は高いのですが、6ヶ月も書けなくてもプログラミングの基礎は身につけることができます。
ちょっと否定的な意見を述べましたが、質は本当に高くおすすめのプログラミングスクールです。
プログラミングスクールの転職支援はおすすめできない
最後に、プログラミングスクールの転職支援について説明したいと思います。
ほとんどのプログラミングスクールには転職支援があり、恐らく提携している企業を紹介しているのだと思います。
もちろん、こうした支援は素晴らしいですし、これから仕事を探す人には心強いと思います。
ただ私自身も転職エージェントで仕事探しをしましたが、プログラミングスクールが押してくる企業よりも良い条件のWEB系の企業を紹介してもらえました。
参考:IT系の転職サイトと転職エージェントおすすめ!キャリアコンサルタントとエンジニアが教える優良5選
転職に関しては、プロに相談したほうが良い条件の企業を紹介してもらえるので、無理してプログラミングスクールに拘らなくてもいいと思います。
プログラミングスクールは、あくまでプログラムの基礎知識を身につけるためのツールと考えたほうが良いと思います。
完全な初心者であれば、以下のどちらかのプログラミングスクールを選べば間違いありません。