2019年10月8日 お知らせ

「表現の不自由展・その後」10月9日(水)の入場方法に関するご案内

★AT2019 VImanual_メインビジュアル_02_RGB.jpgのサムネイル画像

10月9日(水)の「表現の不自由展・その後」の入場方法は、以下のとおりです。
※10日(木)以降の入場方法に関しましては、おってお知らせいたします。

・鑑賞は、抽選のうえ、定員ごとの入替制にてご案内します。
・各回の鑑賞時間は40分間または60分間となります。
・各回の定員は35名です(定員の数は変更になる場合があります)。
・鑑賞にあたっては、「当選スタンプ付リストバンド型抽選券」および「国際現代美術展チケット」、「身分証明書」、「同意書」が必要です(抽選にお並びいただく段階では必要ありません)。

抽選について
愛知芸術文化センター10階エレベーターホールにて抽選を行います。
1回の抽選ごとに2回分の鑑賞枠の抽選をコンピューターにより行います。どちらの回になるかは選べません。

抽選

抽選受付時間

当選番号発表

鑑賞時間

定員・備考

①② 9:00〜9:30 9:40〜 ①10:30〜11:10(10:00集合) 35名
②11:25〜12:05(10:55集合) 35名
③④ 11:30〜12:00 12:10〜 ③13:15〜13:55(12:45集合) 35名
④14:10〜15:10(13:40集合)

35名
※この回は、鑑賞者ディスカッションを行います。
・20分間:展示室内自由鑑賞
・20分間:映画作品上映
・20分間:ディスカッション

⑤⑥ 14:30〜15:00 15:10〜 ⑤16:20〜17:00(15:50集合) 35名
⑥17:15〜17:55(16:45集合) 35名

(1)受付時間内に、リストバンド型抽選券を配布します。
   状況により、配布時間を早める場合がございます。
(2)抽選時間になりましたら、愛知芸術文化センター10階エスカレーター脇のモニターと、
   公式ウェブサイトのニュースページで当選番号を発表します。
(3)当選した場合は、リストバンドに当選スタンプを押印します。 
   各回の配布時間内の配布枚数が定員以下だった場合でも、当選スタンプを押印します。
(4)落選した場合は、愛知芸術文化センター10階エスカレーター脇のゴミ箱にリストバンドを廃
   棄してください。

※リストバンドは、他の方に譲渡することはできません。
※抽選はコンピュータによる無作為抽出のため、同伴者と一緒に入れない場合があります(障害者手帳等をお持ちの方と付き添いの方はお2人で1枚お渡しします)。
※当選者に小学6年生以下の同伴者がいらっしゃる場合は、一緒にご入場いただけます。中学1年生以上は大人と同じく抽選になります。
※抽選に事前予約はなく、当日受付のみの配布となります。
※各回抽選券配布時間を過ぎ、配布列へお並びいただくことはできません。
※抽選結果に関するご質問にはお答えしかねます。
※抽選に外れた場合でも、次回以降の抽選に参加することは可能です。ただし、あらためて抽選券を取得していただく必要があります。
※抽選に外れた場合も、チケット代金の払い戻しは致しません。

入替制鑑賞について
入場は、入替制でのご案内となります(途中退室可)。

鑑賞①~③/⑤⑥  自由鑑賞20分+映画作品上映20分[鑑賞時間:40分間]
鑑賞④       自由鑑賞20分+映画作品上映20分+ディスカッション20分[鑑賞時間60分]

当選された方は、以下をお持ちの上、鑑賞時間の30分前までに、愛知芸術文化センター8階ロビーの当選者集合場所にお越しください。
・「当選スタンプ付リストバンド型抽選券
・「あいちトリエンナーレ2019 国際現代美術展入場チケット
・「身分証明書
・「同意書

国際現代美術展チケット 購入方法
国際現代美術展チケット「1Dayパス」「フリーパス」の購入方法は、以下のページをご参照ください。
https://aichitriennale.jp/ticket/index.html

鑑賞に際しての注意事項
※安全のため、手荷物のお預かりとセキュリティチェックを行います。手荷物をお預けいただけない場合や金属探知機でのチェックに反応した場合、入場をお断りすることがあります。
※「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」による「中間報告」をお配りいたします。あわせてご一読のうえご鑑賞をお願いします。
※集合時間に遅れた場合は鑑賞にご参加いただけませんのでご了承ください。
※メディアによる撮影が入る可能性があります。
※鑑賞にあたっては係員の指示に従ってください。

展示室内での作品撮影について
「表現の不自由展・その後」展示室内における作品の写真撮影については、「同意書」をご提出の上可能です。ただし、一部の作品は撮影することができません。   

「表現の不自由展・その後」の情報等についてはこちら
https://aichitriennale.jp/artwork/A23.html


お問い合わせ
「表現の不自由展・その後」の展示再開をはじめとした「あいちトリエンナーレ2019」に関する電話でのお問い合わせは、以下よりお受けしております。

○ 「あいちトリエンナーレ2019」全般に関するお問い合わせ
  あいちトリエンナーレ実行委員会事務局 052-971-6111(代表)
  対応時間:会期中 平日8:45~20:00、金曜日~21:00

○あいちトリエンナーレのあり方検証(検討)委員会に関するお問い合わせ
   愛知県庁 052-961-2111(代表)
   対応時間:平日8:45分~17:30

○「表現の不自由展・その後」等、「あいちトリエンナーレ2019」に関するご質問やご意見、ご感想をアーティスト等と話したい場合
  ReFreedom_Aichi※1 050-3177-4593(Jアート・コールセンター※2)
  対応時間:会期中 12:00分~20:00

※1「ReFreedom_Aichi」 「あいちトリエンナーレ2019」参加アーティスト等による、一時閉鎖されていた全ての展示の再開を目指すプロジェクト。
※2「Jアート・コールセンター」 参加アーティスト等によって運営されるコールセンター。