今日はニュースではないんですけど、先日母から聞いた母の友人の話で気になったことがありましたので、そちらの事について書こうとおもいます。
先日、母が『友達がね、〇〇payをしないといけないから携帯電話をスマホにしなきゃって言ってた。』と話してくれました。テレビやCMで見るとお得感がありますよね。でも、私としたらスマホを買い替えてまで〇〇payをしてお得か?と思ってます。payで無くてもキャシュレス還元はいただけますからね。〇〇payはその他にも特典があるにはありますが。
ふと、母がオール電化が流行り出した時に『オール電化にすると電気代とガス代がひとつになって安くなるらしい』と見積を出してもらってたことを思い出しました。確かにその当時の電気代とガス代を足した金額よりも安かったです。でも、見積書には設備費・工事費等が入ってませんでした。
今回の還元制度とは
お近くの対象店舗(下記のマークがある店舗)でキャッシュレス決済制度を使って支払いを行うと還元が受けられる制度です。
目印として登録が完了しているおみせに下記の目印が表示してあると思います。
(お店の対象カードは書いてません。)
また、5%還元の所と2%還元があります。
ですが、対象店舗であってもすべてのキャシュレスと呼ばれるものが使えるとは限りませんから気をつけてください。
また、これもキャシュレス対象なの?と思われるものもあります。
使うキャシュレスで現金還元とポイント還元があります。
あと、使うものによって還元の上限も違います。
下記のリンク先にて確認できます。
①登録されている消費者向けサービスを探す | キャッシュレス消費者還元事業
そして、もっと驚くことにまだ全部のお店が登録が終わってません。
徐々に増えてはいるみたいです。
下記のリンク先で登録が完了している店舗と登録が完了している対象カード・電子マネー等々が検索できます。
使用する前に確認したほうが良いと思います。
②検索画面
実際に検索してみるとちょっとややこしいかな?と思われる事が。
国会議事堂内の成文堂です。店舗は1つしかないはずなのに印が6つも付いてます。
その訳は…
となっている事。
お店の上にある印はポチリと確認したほうが良さそうですね。
①と②どちらとも当てはならないとキャッシュレス還元は受けられません
皆さん、1番下に書いてある小さな文字もしっかり見るようにしましょう!大切な事は、大きな字ではなく、小さな字で書いてあると思ってます。
★ご自分で調べるなら【キャッシュレス(METI/経済産業省)】と検索すると出てくると思います。
★アプリもあります。
iphone
android
とても申し訳ありません。
Suicaは、事前登録しないと還元は出来ないみたいです。
そして、Suicaは現金が返ってくるのではなくてポイントが返ってくるみたいです。
すみませんでした。