ノーコードでWebページをスクレイプできるChrome拡張「AnyPicker」

2019/10/09 09:53

◆ AnyPicker
https://anypicker.ryang-studio.com/

紹介

「AnyPicker」は、ノーコードでWebページをスクレイプできるChrome拡張ツールです。

Chrome拡張機能をインストール後、スクレイプするWebサイトを開くとこのようなサイドバーが出現します。

STEPは全部で5つあり、その1つ目がこちら。今回は初めての登録なので「New recipe」を選択します。

続いてSTEP2、ここで実際にスクレイプするコンポーネントを登録していきます。

取得対象にカーソルを合わせてクリックすると

フィールドとバリューが取得できます。

同じ要領で、ピックアップ全部のタイトルを選択しました。

なお、フィールド値は自由に設定可能。後にアウトプットデータのKey値になるので、取得しやすい英単語が好ましいでしょう。

続いてSTEP3は、リンク元を取得&サジェストしてくれる機能。ECサイトのように別カテゴリで同じ構造になっているリンク元を全部取得する時に役立ちます。

「LINK LIST SUGGESTION」をクリックするとページグループごとにリンク元を取得してくれます。

STEP4では、ページャーのnextリンクを指定することで、全ページに渡って同じ箇所のデータをスクレイピングしてくれます。

最終STEPは、今まで定義した条件を元に実際にデータを取得します。なお「SAVE RECIPE」で取得定義情報を保存しておくこともできます。

「BUILD TASK」を実行して

完了するとリストとCSVを出力してくれます。

スクレイプにあたりコードが要らなかったり、ページャー全ての情報を取得できたりとかなりパワフルに活用できるツールではないでしょうか。

◆ AnyPicker
https://anypicker.ryang-studio.com/

新着ピック  






















新着ニュース

[アップデート] EKSでWindowsワーカーノードの実行が正式サポートされました! | DevelopersIO

Googleの初心者向けコーディングクラスのGrasshopperがデスクトップ向けにも登場 | TechCrunch Japan

Googleがスピーカーやスクリーン間で動画や音楽の移動を容易にする機能を発表 | TechCrunch Japan

マイクロソフトのナデラCEOが「コンピューティングの未来はエッジにある」と講演 | TechCrunch Japan

Looker可視化実践:単一値チャート(Single Value Chart)の『比較(Comparison)』オプションを使った進捗状況表示 #looker | DevelopersIO

香港の反政府デモがeスポーツに飛び火、デモ参加者を支持した選手をブリザードが排除

Twitter、2要素認証用の個人データを誤って広告に使っていたと謝罪(停止済み)

ムスリム少数民族に対する人権侵犯に加担した8つの中国企業が米商務省の禁止リストに載る | TechCrunch Japan

ようやく配布が始まったmacOS Catalina、目玉はやはりSidecar | TechCrunch Japan

LINE代表の慎ジュンホ氏が表舞台に出ることにした理由--素顔に迫る独占インタビュー

日本人の賃金が増えない根本理由 「内部留保優先の経営」から脱却せよ (1/4)

25年前に生まれた「inゼリー」は、なぜ過去最高を更新したのか (1/6)

やっぱり複雑・理不尽な軽減税率とポイント還元、「超」分かりやすく解説 (1/3)

TikTokが政治的な広告の禁止について説明 | TechCrunch Japan

Apple、macOS Catalinaの一部機能の提供を来春に延期

ソニーの次期ゲーム機はPlayStation 5、2020年ホリデーシーズンに発売 | TechCrunch Japan

マイクロソフトが「Android」を選んだことは「Surface Duo」より画期的だ

MRグラス「NrealLight」、日本の開発者向け支援策を発表--コンテンツ大国にアピール

「macOS Catalina」を導入して分かった“iPadとの一体感” iTunesの廃止は問題なし

Google、音楽や動画の続きを別の端末に飛ばせる「stream transfer」機能提供開始

もっと見る
記事をPICKする
ログイン
会員登録
Register
記事をPICKする

会員登録すると、もっと便利に利用できます。