「覇王伝説 驍」「リオン」、力への抵抗者の物語として、好きでした。 気高き抵抗者を描いた物語が、ただの活劇として消費されてしまったのではないかというお嘆き、悲しみ、でしょうか、察するにあまりあります。 でも、届いてます。届かなかった人も残念ながら確実にいますが、届いてます。
-
-
-
ありがとうございます。
End of conversation
New conversation -
-
-
覇王伝説 驍、読んでました。 力の支配に打ち勝つ物語、僕はしっかり受け取ってますよ。
-
ありがとうございます。
End of conversation
New conversation -
-
-
私はTHE STARの長瀬優也のように生きたいと思いながら漫画読んでました。 職業的な話でなく、人の生き方として。嘆くばかりでなく、身近なところから変えていけるように、子供たちに良い社会を残してあげられるように、今からでも取り組みたいと思います。
-
ありがとうございます。
End of conversation
New conversation -
-
-
懐かしいなぁ「The Star」、週刊少年マガジンに連載されていましたね。 正にツイート最後の一文を実践されていましたね。 大好きでした。
-
ありがとうございます。
End of conversation
New conversation -
-
-
長瀬優也も驍もタケルも決して絶対強者ではなく、むしろ弱さを抱え、それでも不屈の意思と仲間との和によって強者による力の支配をはねのけていましたね。忘れはしません。 みみっちい優越感にひたって満足するようなのをどこで覚えてしまったんでしょうか…。
-
ありがとうございます。
End of conversation
New conversation -
-
-
殆どの少年漫画の主人公は力で相手を圧倒して物事を解決します。弱い主人公が勇気と知恵と大勢の無力な者達との団結で物事を解決しません。結局力が全てである描写が殆どです。それでは「弱者に寄り添う」よりも「力が全て」だと思うのも無理はありません。
-
ただ、出来のいい少年漫画はきちんと、「弱い人々の思いを受けてそれを力に変える」というプロセスを踏んでるんですけどね。そういう漫画ばかりとは限らないのはもちろんですが。
End of conversation
New conversation -
-
-
けっきょく少年漫画の主人公達も、強者よりも力で優ったからこそ勝利し権利を得たのであって、そこには弱者の発言力や人権を尊重するという思想は無いように思います。語弊を生むかもしれませんが、残念ながら少年漫画こそ「力こそ全て」という負の遺産としての側面を残した一例であるとも思います。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
『宮崎駿の作品はとても人気があるのになぜこんな世の中なんだろう?』 と思っていたところ。 反日として宮崎駿を挙げたTweetの下に 「作品は大好きだけど彼の思想は大嫌い」という方がたくさん… 作品には思想が反映されるし、本当は共鳴してる自分がいると思うんだけど
-
宮さんの作品に限りませんが、何であれ作品というものを消費の対象としてのみ受け止めているのでしょう。サービスを受ける顧客として。だから影響は受けないし、背後に思想があることは嫌う。自分はそんな立場でいることはできませんが。
End of conversation
New conversation -
-
-
はじめましてですが、私見では「力の支配に」が抜け落ちて「打ち勝つ」だけが残ったのだと思います。誰も勝てない相手には挑まないので、自ずと相手は弱者になるのかなと。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
時代劇の「偉い人が超法規的に悪人を成敗する物語」のほうに乗り換えてしまったのではないかと思う時があります。『水戸黄門』も『暴れん坊将軍』も『遠山の金さん』も『大岡越前』も、偉い人が正義な物語です。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
漫画の主人公は初めは弱者から始まるかもしれませんが、 常に敵を倒していくうちに強者になりますね。それになんだかんだ言って才能があるし(でないと話にならない)。 敵を倒す、敵がいなければつまらない、身近な敵は誰だ、と単純に考えているのかもしれません。仲間を大切に=排他主義になりかねない
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
私はすべての読者が正しくメッセージを受け取るとは限らないという事実を、在特会の会長が銀英伝のファンだという事例から学びました。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
-
-
力ではなく知性で勝つ姿が描けてないからではないかとhttps://twitter.com/garirou/status/1181533981482704896 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
-
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.