食洗器が壊れた時期と、少ない食器で暮らしはじめた時期が重なり、我が家はもうずっと食器は手洗い。こまめに洗えば、食洗器はなくても大丈夫と思えるようになりました。
それでも夕食を食べた後・・・一度すわると、後片付けがしんどい時もあり。残ったおかずを鍋からタッパに移し替える作業や、食器以外にボールやフライパン、まな板包丁、お鍋やフライパンの大物を洗う作業。夕食後、シンクに積みあがったものをみるとしんどい。
なので、料理を作りながら、夕食を食べる前に洗えるものは洗うようにしています。
〇使ったまな板と包丁、ボール類は、お肉を焼いている間に洗ってしまう。
〇副菜が出来たら、夕食分をお皿に盛りつけて残りはタッパへ、すぐお鍋を洗う。
〇お肉が焼けたら、先ほどの副菜のお皿にのせておかず完成。すぐフライパンを洗う。
〇できる時は、炊飯器とお味噌汁のお鍋も洗ってしまいます。
これで、夕食後に洗う大物はほとんどありません。
洗っている時間に、おかずやご飯が冷めてしまう。と思った時もありました。でも、洗う時間は、フライパンもよっぽど汚れがひどくなければ1分。そんなにおかずは冷めません。できる時は、子供たちにご飯をよそってもらったり、運んでもらったり、その間にお炊飯窯やフライパンは洗えます。
夕食後、少ない食器を洗う作業は、とっても楽ちん。