【産後ママの為の骨盤トレーニング♪骨盤まわりの鍛え方】~応用編~
2016年3月8日
2016年3月8日
こんにちは!!(^^)!
育児も仕事も美もあきらめたくないママの為の、
朝目覚めた瞬間からフルパワーで動けるカラダをつくる『くびれ骨盤矯正』
中央林間ひかり整骨院の山本です(^ ^)
前回、骨盤底筋群のトレーニングを教えさせて頂きましたが、
今回・・・
骨盤まわりの筋肉を総合的に鍛えるトレーニング『実践編』です!!!
前回、基本編として話した事を今度は応用編にチャレンジしていきましょう(^ ^)
基本編で話した通り、骨盤底筋群の運動を筆頭にインナーマッスルを鍛えるのはかなり地味(⌒-⌒; )
産後緩んでしまったお腹を引き締めようと焦るほど、効果をすぐに実感できない骨盤トレーニングを後回しにして、
ガシガシと腹筋をしたくなる気持ちもわかります!
もちろん腹筋をやってはいけないわけではないんです!
アウターマッスルを鍛えれば筋肉量が増えて代謝も上がり、結果としてサイズダウンにも繋がりやすいメリットだってある。
ただし、腹筋を行う場合は腹直筋だけでなく、腹斜筋、大臀筋、腹横筋、多裂筋といった
骨盤に関与する筋肉を総合的に鍛えることが条件です!
骨盤周りの簡単な筋肉の図です!
どうでしょう?わかりづらいですよね?
つまり、外と内の筋肉のバランスが悪いとキレイな状態で体が引き締められない為です!
特に!!!
産後はどうしたって、骨盤底筋群がゆるんでしまうため、
基本編のエクササイズを先に行った上で今回のトレーニングを行うとなお
効果的です(^ ^)
順序としてはまず基本である『ドローイン』で骨盤を締める!
➡︎お腹を収縮させる練習をする!(これを腹圧を高めるという)
・ドローイン
膝を立てて仰向け、お腹の中に風船が入っているイメージをして
その風船を膨らませる様に大きく息を吸う。
次に風船がしぼんでいくのを想像しながらゆっくりと息を吐いていく。
お腹の収縮が感じられればOK!!
ドローインをマスターしたら、次に腹圧を高めた状態で
アウターマッスルを動かしていきます!
・腹横筋、多裂筋
四つん這いになり、片手を前に伸ばし、逆側の脚を後ろに伸ばす!
カラダが左右に傾かないようにしっかりとバランスをとって体幹を保持!
5秒キープしたら逆も同じ様に!
出来れば5回ずつを目安に!
・腹横筋、多裂筋2
肘を立ててうつ伏せになる!
床からお尻を浮かせて肘とつま先でバランスをとる!
その状態で浮かせて3点キープ!
傾かないよう意識しながら5秒キープ!5回目安!
・大殿筋
膝をたてて、太ももの間にタオルをはさみます!
左右のつま先はやや開きながらゆっくりとお尻を上げていきます!
肩から膝を一直線に!
つま先を浮かせるとさらに内モモとお尻が締まりやすいですよ!(^_-)
5秒キープを10回!
・腹斜筋、腹横筋
ここからはドローインをした状態でトレーニングを行います!
膝をたてて息を吐いてから床から肩を浮かせて、片方の手を伸ばして
逆の膝の外に近づけて身体をやや捻ります!
息を吐ききったら元へ!
これを毎日続ければあっという間に産前の体型に戻るはず☆o(≧▽≦)o
ママの笑顔が家族の幸せをつくります!(^^)!
ひかり整骨院では、『くびれ・骨盤矯正』をやっています!
身体の事は身体のプロに任せるのが圧倒的に早いです!
まずはプロに任せるのが早いですよ(^_-)
お待ちしております!
===============================
≪24時間予約OK!WEB予約スタート!≫
中央林間ひかり整骨院では、
電話予約だけでなく、WEBからの予約も承っております。
※只今、WEB予約スタートキャンペーン実施中!!!※
WEBからのご予約で3/31(木)まで、毎回「延長5分」プレゼント中\(^o^)/
ぜひ、ご活用下さい!
WEB予約を使えば、営業時間外でも予約を取ることができます!
https://www.peakmanager.com/pmn/pcweb/4890
===============================