自己肯定感の欠落㉓

テーマ:

どうも栗きんとんです 

いつも遊びに来てくださりありがとうございます。

 

台風がまた近づいております・・。

心配がつきません。

 

 

はじめましての方はこちらから

 

 

すくパラさんで第4回【君の景色は何色?】が更新されました。

 

息子チキの色覚異常のお話の4回目です。

目のことを、チキはお友達に伝えてといいました。

↓クリックで飛べます。

 

 

学校でのチキの過ごし方になります。

ぜひどうぞよろしくお願いいたします。

コノビーさんで更新されました!
↓クリックでも飛べます。

 

1年前の話なのですが…何気ない会話が

どれだけ子どもには大切なのかと知った話です。

 
 
--------------------
 
 
 
面談は続きまして…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…私が面談の際に学年主任の先生をまたいで
教務主任の先生に話したかったのは、
学年主任の先生が苦手なんです。
(苦手とか言ってられませんけど)


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
確かに言うこともわかるんです。
特別感が好きな子もいると思います。
それで延びる子ももちろんいます❗


 
でも
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただでさえ周りの目が
気になるって話しているのに…。
 
 
 
学年主任「ツキちゃんの二年生の担任の先生は誰ですか?」
 
私「もう、いらっしゃらないですが…〇先生です。」
 
 
 
 
 
 
 
 
一人ひとりの得意な分野を
上手に出してもらったのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三年の先生も、ツキの良さを引き出そうとしてくれていたので
お手伝いが好きな話をしてみたんですが。(6月当初)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人に迷惑をかけず
人に合わせ 
自分(ツキ)の良さを出す。
 
 
なかなか難しいことでした。
 
続きます。