Tweets

You blocked @YumaGoals

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @YumaGoals

  1. Pinned Tweet
    Feb 7

    結果さえ出せば過去のどんなマイナス要素でも全部プラスになる 例えばこの時代にSNS上で群れるのが嫌いで自分の投稿だけし続けたら全員に馬鹿だと思われる でももし成功したらあいつは前から天才だったってみんな尻尾振ってついてくる 要するにどの分野でも自分の生きたいように生きて結果を出せば良い

    Undo
  2. Oct 6

    何やれば成功するかわかってる 人生だったら楽しいかな 不確実な中で仮説を立てて、その通りになって誰かから求められるようになっていくほうがいいんじゃないかな

    Undo
  3. Oct 6

    言葉を使わないで創造したり悩んだりできない そもそも悩めるのも人間だけ 最近うまくいかないのよねなんて犬いない 出来事に対しての悩みではなく、言葉が出来事に意味を与えて悩んでいる 言葉って大切ね

    Undo
  4. Oct 6

    どういうことかというと、商売で、心配で心配でたまらん、もう明日にでも自殺しようかという所まで追い込まれたら、小便が赤くなるという。そういうようなことをしてきて初めて一人前の商売人になる。だから尋ねるんやが、あなた、儲からん儲からん言うけど、小便赤くなったことあるか? -松下幸之助-

    Show this thread
    Undo
  5. Oct 6

    ぼくが奉公している時分に一人前になるためには、小便が赤くなるくらいにならないとあかんのやそういうことを二、三べん経てこないことには、一人前の商売人になれんぞということを親方から聞いた。

    Show this thread
    Undo
  6. Oct 6

    さらに買うものも ポケットにお金を入れてくれる資産を買う ポケットからお金をとってく負債じゃなくて B/Sにしたら瞬殺で金持ちが金持ちになる理由がわかった

    Undo
  7. Oct 6

    一般人 お金を稼ぐ→税金を払う→お金を使う お金持ち お金を稼ぐ→お金を使う→税金を払う 法人立てて経費計上して収入圧縮、不動産買って減価償却して収入圧縮 それはそもそものルールが違うから勝ちゲーになるわ!

    Undo
  8. Oct 6

    重大な状況において、ほんのちょっとしたことが、最も大きな出来事を常に決定する ー ナポレオンボナパルトー 小さな気遣いとか、何気ない一言、日常の些細な動作を大切にしたい

    Undo
  9. Oct 6

    長期的な思考と行動 大欲を捨てて小欲を得る

    Undo
  10. Oct 6

    海外不動産のインターンで営業をしているときにふと思った。上司を見習ってこの方法めちゃ売れやん真似しよう!って思ったのと同時に、きっと売るコツがあるなら買うコツもあるんだなって 買うコツってなんだろうね

    Undo
  11. Retweeted
    Sep 23

    1人でも多くの方に知ってもらいたい! そして好きになってもらいたい! と思い、練習の様子を動画にしてみました🎬 「サッカーを通じて、地元成田を盛り上げたい🔥」 そんな想いで、精一杯活動してます!! ぜひ応援よろしくお願い致します🙇🏻‍♂️

    Show this thread
    Undo
  12. May 5

    明確な願望と固い決意って目に見えずに手にすることはできないけど、結局それが最終的に物理的な報酬、目に見えるものになって自分にかえってくるよね

    Undo
  13. Mar 29

    大学生で19歳って言う可愛いネームバリューを持っているおかげで、色んな人と話をさせてもらう時に、お、君もうそんなことやってるのか!いいね、気に入った!みたいになること多いからとりあえず大学生のうちはやりたいこと全部やって存分に乗っかる予定

    Undo
  14. Mar 4

    なんか色んなことあれこれ考えて半年間くらいずっと行動してきた中で1つ気づいた やっぱり自分の頑張りとかがむしゃらさは目に見える形で残して行くのは大切だなって それを踏まえて自分のライフプランを考えた時に資格以上の知識を得られる国家試験取ることにした! まずは住宅のプロ、宅建士から

    Undo
  15. Mar 4

    信用は貨幣である(ベンジャミン・フランクリン)『若い商人への忠告』 貨幣は貨幣を生むことができ、またその生まれた貨幣は一層多くの貨幣を生むことができ、さらに次々に同じことがおこなわれる。(マックス・ウェーバー) 上述したように貯金できない人が積むのは当たり前である(Yuma)

    Undo
  16. Mar 3

    ピーポーなってない救急車に引かれて重体になったらそのまま運んでくれるのかな?

    Undo
  17. Mar 2

    でもこの時代インターネットの普及であまりにも時代の変化のスピードが早すぎるから上述したように守も大事だけどそこに時間をかけすぎると、時代遅れになる 勉強しつつ、自分らしくがちょうどいいくらい

    Show this thread
    Undo
  18. Mar 2

    守破離の原則ってまじで理にかなってる その分野の先人が何年、何十年、何百年もかけて暗中模索で切り開いて来た知恵をはじめに徹底的に守るのは道理を外さない上で超大切 その上であるレベルに達した時にやっと自分が切り開く番がくる 自分らしさが後から出てくるっていうのはあながち間違ってない

    Show this thread
    Undo
  19. Mar 2

    誘ってくださった長井さんありがとうございました 明日の千秋楽も頑張ってください

    Show this thread
    Undo
  20. Mar 2

    でも特に感動したのは、最前列で見れた役者さん達の息遣い。映画とは違って最前列で見ていると自分の些細な動き1つが役者さんに影響を与えてしまうかもしれないという緊張感が本当にやばかったです 1人1人がそれぞれの役に入り込み、1つの舞台を作り上げる姿に心揺さぶられました

    Show this thread
    Undo
  21. Mar 2

    人生初の1時間20分という舞台 息吸うのを忘れてしまいました 世界とは何か?カラフルな色は混ざり合うと黒になるとか、序盤は何についてだろうと疑問ばかり でも最終的には打った点と点が線になり、自分にとっての正義とは何か、人によって正義は違うことを考えさせてくれる興味深い作品でした

    Show this thread
    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.