手話勉強会 > ことば > 環境関係の表現 > 自然なもの

手話勉強会 手話勉強会トップへ

自然なもの

1.谷

Tani

両手で指文字の”コ”を作り、指先を向かい合わせて、図のように内側に落とし込みます。(山と山の間を表現です。)

ページトップへ

2.峠

Touge

親指と人差し指を立てた両手で上下を指差します。

ページトップへ

3.流れ星

Nagarebosi

右手で指文字の”ひ”を作り(手のひらを左に向ける)、右上から左下へ線を引くように動かします。

ページトップへ

4.滝

Taki

左手のひらを下に向け、指先を右に向けます。右手をパーにして、左手の上に右手を流れるように落とします。(高い所から水が流れ落ちる様子を表しています。)

ページトップへ

5.石

Isi
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

軽く折り曲げた左手のひらに右手の「コ」の字形をつけます。(漢字「石」の字形を表しています。)

6.植物

Shokubutu_2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手のひらを自分に向け、右手は英語の”C”を作り、図のように挟むようにして上にあげます。(左手が草、右手が木を表しています。)
B
左手で指文字の”た”を作り、親指に右手の指先を2回程あてます。(”育てる”という手話も同じです。)

Shokubutu2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

ページトップへ

7.岩

Iwa_3
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

両手の指先を折り曲げて、指先を向かい合わせておき、ぐるっと反対方向にねじります。(岩のごつごつとした様子を表しています。)

8.井戸

Ido_2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
両手とも指文字の”に”を作り、図のように2指を重ねます。(”井”という漢字の表現です。)
B
両手で握っては下へ引きます。(桶を縄で手繰り寄せる様子を表しています。)

Ido2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

ページトップへ

9.虫

Musi

右手の人差し指を屈伸させながら左に出します。(いも虫などの動きを表しています。)

ページトップへ

10.木

Ki

両手とも英語の”C”を作り、指先を向かい合わせて、上にあげながら左右に広げます。

ページトップへ

11.草

Kusa

両手のひらを自分に向け、指先を軽く開いて交互に上にあげます。

ページトップへ

12.山

Yama

右手を丸く曲げて、左から右に山の形を描きます。

ページトップへ

13.自然

Sizen

右手で指文字の”ひ”を作り(手のひらを相手に向ける)、図のようにゆっくりすくうように上にあげます。

ページトップへ

14.空気

Kuuki

右手で指文字の”う”を作り、図のように指先を鼻に2回程近づけます。(空気を吸い込む様子を表しています。)

ページトップへ

15.火山

Kazan

左手は英語の”C”を作り、手のひらを右に向けて、親指と4指を閉じた右手を下の方から勢いよく上にあげます。(炎が一遍に吹き出す様子を表しています。)

ページトップへ

16.土・砂

Tuchi_suna

左手の指先をこすり合わせます。(手からこぼれる様子を表しています。)

ページトップへ

17.湖

Mizuumi

左手は英語の”C”を作り、手のひらを右に向けます。右手のひらを上に向け、その指先を左手の内側に添って大きく動かします。(左手が湖のふち、右手が水の動きを表しています。)

ページトップへ

18.池

Ike

左手は英語の”C”を作り、手のひらを右に向けます。右手のひらを上に向け、その指先を左手の内側に添って小さく動かします。(左手が池のふち、右手が水の動きを表しています。)

ページトップへ

19.虹

Niji

右手で指文字の”し”を作り、図のように弧を描きます。(七色のアーチが空にかかる様子を表現しています。)

ページトップへ

20.沼

Numa
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

両手の親指と四指を交互に2回程つけたり離したりします。(沼地の泥の様子を表しています。)

ページトップへ

作成日:2009.07.07
2009

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ