エコに関するもの
2.省エネルギー
- A
- 右手は指文字の”ぬ”を作り、人差し指の指先を左側に向けます。左手のひらの上に向け、右手の人差し指を左手のひらを乗せ、両方を一緒に手前に引き寄せます(”節約”という手話も同じです。)
- B
- 左腕に右手の小指側をあて、力こぶの形を作ります。(”パワー”という手話も同じです。)
3.ムダ
- 左手のひらの上で親指と人差し指をつけ合わせた右手を滑らすように前に出しながら、離します。(お金が散るイメージです。)
4.節電
- A
- 右手は指文字の”ぬ”を作り、人差し指の指先を左側に向けます。左手のひらの上に向け、右手の人差し指を左手のひらに乗せ、両手を一緒に手前に引き寄せます。(”節約”という手話も同じです。お金が出ていかないようにするイメージです。)
- B
- 右手は指文字の”お”を作り、指先を下に向け、顔の前で手をパッと開きます。
7.グリーンマーク
- A
- 右手で顎から頬まで、なぞります。(”青”という手話も同じです。)
- B
- 両手ともパーにして、手のひらを自分に向け、交互に上下させます。(”草”という手話も同じです。)
- C
- 両手の親指と4指の指先をつけ合わせて、三角の形を作ります。
8.屋上緑化
- A
- 右手で指文字の”れ”を作り、上の方を指さします。(”上”という手話も同じです。)
- B
- 右手で顎から頬まで、なぞります。(”青”という手話も同じです。)
- C
- 両手ともパーにして、手のひらを自分に向け、交互に上下させます。(”草”という手話も同じです。)
- D
- 両手のひらを向かい合わせ、回転させて左右の手の位置を入れ替えます。(”変わる”・”変化”という手話も同じです。)
9.チーム・マイナス6%
- A
- 両手とも指文字の”ち”を作り、親指側の指先をつけ合わせ、図のように水平に手前に円を描くようにします。
- B
- 右手で指文字の”ひ”を作り、指先を左に向け(手のひらを自分に向ける。)、右へ引きます。
- C
- 右手で数字の”6”を表現します。
- D
- 右手で指文字の”ひ”を作り、人差し指で斜線(①)を引き、その上下(②③)で、親指と人差し指で作った丸を示します。
10.京都議定書
- A
- 両手の親指と人差し指を立てて、胸の前から下ろします。(太陽が沈む=”西”という手話の表現です。)
- B
- 両手とも指文字の”た”を作り、両手(手のひら)を合わせたままで、水平に回します。
- C
- 両手の小指側をつなぎます。(”約束”という手話も同じです。)
- D
- 両手の人差し指を伸ばして、指先をつけ合わせ、左右に開いてから下に下ろし、真ん中のところで再び指先をつけ合わせます。(四角い紙のイメージです。)
11.再生利用(リサイクル)
- A
- 右手で指文字の”り”を表現します。
- B
- 両手ともグーにして、右手の小指側と左手の親指側をつけ合わせて、胸右前に横にしておき、図のように両手をくっつけたまま胸前中央のところに起こします。(”回復”・”戻る”という手話も同じです。倒れたものが元に戻る様子を表しています。)
12.再使用(リユース)
- A
- 右手で指文字の”お”を作り、小指側を下に向けます。図のように、人差し指と中指をスッと出します。(”又”という手話も同じです。)
- B
- 右手の親指と人差し指をつけ合わせて、左手のひらを上に向けて、右手を左手のひらに2回程前方に出します。(”使う”という手話も同じです。)
13.グリーン購入
- A
- 右手で顎から頬までなぞります。(”青”という手話も同じです。)
- B
- 両手ともパーをして、手のひらを自分に向け、交互に上下させます。(”草”という手話も同じです。)
- C
- 右手の親指と人差し指で輪を作って左手を手前に引くと同時に、右手を前方に出します。(お金を出し、物を受け取る様子です。”売る”は逆です。)
14.キャンドルナイト
- A
- 両手をグーにして、左手の親指側の上にすぼめた右手を乗せ、3回程右手の指を開いたり閉じたりします。(指を開く時、少し右手を上にあげます。)
- B
- 両手の手のひらを顔の横で相手に向けて、その後、顔を隠します。(”夜”・”暗い”という手話も同じです。)
15.エコ活動
- A
- 右手で英語の”E”を表現します。(ECOの”E”)
- B
- 右手で英語の”C”を表現します。(ECOの”C”)
- C
- 両手ともグーに、ややひじを張って、交互に前後させます。(”行動”という手話も同じです。)
16.ゴミの分別
右手で左手のひらから物をつかみとり、脇に3回程捨てる動作をします。
作成日:2009.01.08
2009