スカイツリー
2.展望デッキ
- A
- 右手で指文字の”く”を作り、親指側を額にあてます。
- B
- 右手のひらを下に向けて、左側から右側へ弧を描いて動かします。
3.点灯時間
- A
- 両手のひらを下に向けます。指を軽くすぼめた両手を胸の前あたりから、指を弾くように”パッ、パッ、パッ”と3回開きながら前に進めます。
- B
- 左手を軽く握って、右手の人差し指で左の手首を2回程差します。(腕時計の位置を表しています。)
4.634メートル
- A
- 右手で数字の"6"を作り、何かをすくうように上の方に動かします。
- B
- 右手で数字の"3"を作り、指先を曲げます。
- C
- 右手で数字の"4"を表現します。
- D
- 右手でアルファベットの指文字の”M”を表現します。
5.ソラマチ
- A
- 右手をパーにして、手のひらを上に向け、頭の上に弧に描きます。(”天気”の手話も同じです。)
- B
- 屋根の形にした両手の手首を左右逆にひねり、手の位置を変えながら、右へ動かします。(家がたくさんある様子を表しています。)
6.オフィシャルショップ
- A
- 両手の人差し指で"八"の字を作り、左手はそのまま残して、右手で"ム"の字を空書きします。
- B
- 右手をグーにして、腕を垂直に立てます。左手で右手のひじの上あたりを押さえたまま右手を左へ倒します。(”認める”という手話も同じです。)
- C
- 両手の人差し指と親指で輪を作り、交互に前に出します。("お店"の手話も同じです。)
7.オンラインショッピング
- A
- 両手のひらを左側に向け、両手の人差し指を立てます。両手の人差し指を向かい合わせて斜めの左右に置き、真ん中に引き寄せ、指先をくっ付けます。(”共通”という手話も同じです。)
- B
- 両手の人差し指と親指で輪を作り、交互に前に出します。(”売買”という手話も同じです。)
8.限定グッズ
- A
- 両手とも親指以外の指を折り曲げ、左手は手のひらを上に向け、右手は左手よりも高い位置で手のひらを下に向けます。右手を下して左手と組み合わせます。(”指定”・”是非”という手話も同じです。)
- B
- 右手で指文字の”お”を作り、図のように上→左下→右と動かします。(「品」という字の「口」3つを表しています。)
9.営業時間
- A
- 両手の人差し指と親指で輪を作り、交互に前に出します。(”売買”という手話も同じです。)
- B
- 左手を軽く握って、右手の人差し指で左の手首を2回程差します。(腕時計の位置を表しています。)
10.予約方法
- A
- 両手の小指と小指をつなぎます。(指切りげんまんのイメージです。)
- B
- 左手の甲を右手のひらで2回程軽くたたきます。
11.発売終了
- A
- 両手の人差し指と親指で輪を作り、交互に前に出します。(”売買”という手話も同じです。)
- B
- 両手のひらを上に向け、少し曲げます。両手をすぼめながら、下におろします。
12.エレベーター運行停止
- A
- 左手のひらの上に右手の人差し指と中指の指先を立ててそのまま上にあげます。(人が乗っているエレベーターが上がる様子を表しています。)
- B
- 両手ともグーに、ややひじを張って、交互に2回程前後させます。(”行動”という手話も同じです。)
- C
- 左手のひらの上に右手の小指側を振り下ろします。(”中止”・”止まる”という手話も同じです。断ち切る様子を表しています。)
13.当日券
- A
- 両手の人差し指を伸ばして両手を交差させ(右手が手前、左手が前方)、図のように両手の人差し指を立てます。(時計の秒針が合う様子を表しています。)
- B
- 両手とも親指と人差し指で「コ」の字を作り、親指を上にして、両手の指先をつけ合せて、カードの形を作ります。
15.アクセス
- A
- 両手のひらを向かい合わせて、指先を斜め下に向け、前方に動かします。(”道路”という手話も同じです。)
- B
- 人差し指を立てて、胸の前で、図のように下から前方に払います。(”行く”という手話も同じです。)
- C
- 左手の甲を右手のひらで2回程軽くたたきます。(”方法”という手話も同じです。)
16.館内案内
- A
- 両手のひらを向かい合わせて、図のように四角の形を作ります。(”建物”という手話も同じです。)
- B
- 左手で囲いを作り、内側で右手の人差し指をぐるっと回します。
- C
- 右手の親指を唇の前で、図のように左右に2回程動かします。
17.エントランス
- A
- 両手の人差し指で、漢字の"入"という字の形(自分から見て)を作り、前方に出します。(”入る”という手話も同じです。)
- B
- 右手の人差し指の指先を口に向けて、円を描きます。
18.チケットカウンター
- A
- 両手とも親指と人差し指で「コ」の字を作り、親指を上にして、両手の指先をつけ合せて、カードの形を作ります。
- B
- 左手のひらを下に向け、指先を右に向けます。右手は手のひらを直角に曲げ、手首を左手の甲に向け、下げます。(机に「受付」という紙が下がっているイメージです。左手が机、右手が紙を表しています。)
19.チケット引換
- A
- 両手とも親指と人差し指で「コ」の字を作り、親指を上にして、両手の指先をつけ合せて、カードの形を作ります。
- B
- 両手のひらを上に向け、図のように、両手を上下に置き、大きく弧を描いて両手の位置を入れ替えます。(お互いに交換し合うイメージです。)
20.75分待ち
- A
- 右手で数字の”7”を作り、指先を曲げます。
- B
- 右手で数字の”5”を表現します。
- C
- 右手で指文字の”こ”を作り、指の背をあげの下にあてます。
※参考:「分」の手話は、表現しても、表現しなくても、どちらでも構いません。右手の人差し指を立て、「点(’)」を打つようにします。
21.集合時間
- A
- 開いた両手のひらを向かい合わせて真ん中に寄せます。(”集まる”という手話も同じです。人がひとつの場所に集まる様子を表しています。)
- B
- 左手を軽く握って、右手の人差し指で左の手首を2回程差します。(腕時計の位置を表しています。)
おまけ
22.東京タワー
- A
- 両手とも指文字の”れ”を作り、2回程、上にあげます。(”東”という手話で、太陽が登るイメージです。)
- B
- 両手の人差し指と中指を伸ばし、斜めにあげて指先を合わせます。(「タワー」はその形を表しています。)
作成日:2013.07.12