手話勉強会 > ことば > 英語の手話 > 第7回「色の種類」

手話勉強会 手話勉強会トップへ

第7回「色の種類」

アメリカの手話(ASL)
アメリカの手話を覚えて、海外旅行に行った時にでも、使ってみてはいかがでしょうか?外国人の聾者もきっと喜ぶと思います。
さぁ、Let’s try!

1.カラー「color(色)」

「color(色)」の手話イメージ

右手の人差し指と中指と薬指を伸ばして、図のように指先を顎に交互しながら3回程あてます。

ページトップへ

2.レッド「red(赤)」

「red(赤)」の手話イメージ

右手の人差し指を伸ばし、下唇にあて、下におろします。

ページトップへ

3.ブルー「blue(青)」

「blue(青)」の手話イメージ

右手のひらを横に向け、図のように2回程、ゆらゆら動かします。

ページトップへ

4.イエロー「yellow(黄色)」

「yellow(黄色)」の手話イメージ

左手は指文字の”や”を作って、図のように、斜め下に2回程振り払います。

ページトップへ

5.グリーン「green(緑)」

「green(緑)」の手話イメージ

右手の親指と人差し指でコの字の形を作って、図のように、指先を斜め下に2回程下げます。

ページトップへ

6.パープル「purple(紫)」

「purple(紫)」の手話イメージ

図のように前方へ2回程ゆっくり振り払います。

ページトップへ

7.ブラウン「brown(茶色)」

「brown(茶色)」の手話イメージ

右手は指文字の”け”を作って、右手の人差し指側を頬にあて、図のように下に下げます。

ページトップへ

8.ピンク「pink(ピンク)」

「pink(ピンク)」の手話イメージ

右手は指文字の"か"を作って、右手の中指をあごにあてから、下におろします。

ページトップへ

9.ホワイト「white(白)」

「white(白)」の手話イメージ

右手の指先を胸にあて、図のように前方に引きながら、指先を付け合わせます。

ページトップへ

10.ブラック「black(黒)」

「black(黒)」の手話イメージ

右手の指先を伸ばして、額にあて、左から右へ動かします。

ページトップへ

作成日:2000.5.31
2000

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ