2019-10-07

URL短縮サービスセキュリティ

求めに応じてURL短縮サービスを作ることになったのだが、

リンク先がフィッシング詐欺だったりするのを防ぐにはどうすれば」と言われた。

どうしろと言われても。困った。

 

で、仕方ないので

https://***.**/転送ドメイン/短縮した文字

といった形で、ドメインだけでも明示すればいいんじゃないか、と伝えると「全然短くない」と。確かに

さらに「転送ドメイン記載されたドメインに本当に転送される保証があるのか」とも。

 

そこまで分かってるんだったら発注しないでくれますか、と僕は憤った。

  • anond:20191007195210

    ドメインを使っている限りフィッシングは逃れられないよ DNSキャッシュポイズニングとかhosts書き換えとかあるじゃん IPアドレスの直指定しか道はないけど

  • anond:20191007195210

    Googleは自己管理しているドメインの短縮だけに使うようになったな つまりホワイトリストしかねえんだろ

  • anond:20191007195210

    誰もURL打たなくなってから短縮URL作り始めるの筋悪すぎて草生える

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん