携帯電話用語(1)
1.携帯電話
右手で指文字の”ひ”を作り、右手のひらをほほにあてます。
2.機種
- A
- 両手のひらを胸に向け、両手の指を互いにかみ合わせるようにしながら、下へ回転させて、下ろします。
- B
- 左手のひらを上に向けます。左手のひらの真ん中に右手の小指をのせ、図のように左から右へ動かします。
3.ボーダフォン
右手の親指と人差し指を伸ばし、指先を頭の右側にあてます。図のように毛が跳ねるような感じて、右へ動かしながら、指先をつけ合わせます。(ボーダフォンのマークの形を表します。)
4.ドコモ
両手とも指文字の”ろ”を作り、胸の前で左手の人差し指側、右手の中指側をつけ合わせて、図のように、上から下に輪を描くように動かします。(NTTのマークの形を表します。)
5.au
- A
- 右手で英語の”A”を表現します。
- B
- 右手で英語の”U”を表現します。
6.送信
右手で指文字の”や”を作り、手のひらを下に向け、自分側から相手側へ弧を描くように動かします。
7.着信
右手で指文字の”や”を作り、手のひらを下に向け、相手側から自分の胸の前へ弧を描くように動かします。
8.写メール
- A
- 右手の人差し指を伸ばし、指先を自分に向け、図のように顔のまわりを1周します。
- B
- 両手で郵便マーク(〒)を作って、前に出します。
9.iモード
- A
- 右手で指文字の”い”を作り、右手のひらを下に向けるように下を下ろします。「モード」は口で話すか、指文字で次のように表現します。
- B
- 右手で指文字の”も”を表現します。
- C
- 右手の人差し指で上から下に線を引きます。
- D
- 右手で指文字の”ど”を表現します。
10.バイブ
右手の指を折り曲げて、手のひらを上に向け、2回程、揺らします。
11.マナーモード
- A
- 両手をグーにして、両手のひらを手前に向けて、図のように両手の小指側を2回程打ち合わせます。(”常識”という手話)
- B
- 右手で指文字の”も”を表現します。
- C
- 右手の人差し指で上から下に線を引きます。
- D
- 右手で指文字の”ど”を表現します。
12.圏外
- A
- 左手のひらを下に向け、あごの前に置きます。右手はお腹の前あたりで手のひらを自分の方に向け、指先を上に向けます。右手の指先が左手のひらの真ん中にあたるまで、右手を上に上がります。
- B
- 右手で指文字の”む”を作り、胸の前に置きます。右手は胸の前で手のひらを自分の方に向け、右手の人差し指側を右側へ動かします。
13.電波
- A
- 右手は指文字の”お”を作り指先を下に向け、顔の前で2回程、手をパッと開きます。
- B
- 左手の人差し指を上に伸ばして、右手の人差し指をその指先にあててから、右へ動かします。(アンテナから電波が飛んでいくイメージです。)
14.パケット
両手で指文字の”は”を作り、図のように、右上から左下へ動かします。(”割引”という手話です。)
作成日:2004.06.01
2004