英語ビジネスメールの書き方 <住所>

f:id:pioneer-star:20190913165551j:plain
英語のビジネスメールを書くとき最後に署名を入れます。その署名には殆どの場合、住所が書いてあります。英語での住所表記は日本語で書くときと勝手が違います。ここでは英語で住所を書く時のポイントについてご紹介します。

英語表記の並び順

英語での住所表記は、日本語表記と比べ真逆になります。具体名から一般名の順で住所を記述する方法は「万国郵便条約」で強く推奨されていて、日本・中国・ハンガリー以外で使われている住所表記になります。具体的には下記の並び順になります。

日本語表記: 日本国 東京都 港区 西麻布4-12-24 第38興和ビルディング 904号室

英語表記: #904 38th Kowa Building, 4-12-24 Nishiazabu, Minato-ku, Tokyo, Japan

住所表記のまとまり

英語表記で住所を書くときは、住所のまとまりごとにカンマ ( , ) で区切ります。区切るときは下記のようなまとまりにします。

  • 建物 ・・・階数 F + 建物名 + Bldg. → #904 38th Kowa Building,
  • 街区 / 道路 ・・・丁目 - 番地 - 号 + 街区名 /  → 4-12-24 Nishiazabu,
  • 市区町村 ・・・区(Ward)/ 市(City)/ 町(Town)/ 村(Village)→ Minato-ku,
  • 都道府県 ・・・東京都 → Tokyo
  • 郵便番号 ・・・101-0001(〒マークは付けない)
  • 国名 ・・・Japan もしくは JP(国名コード ISO 3166-1 alpha-2を使う)

建物の表記方法

建物名の書き方

  • ビルディング・・・[ビル名] + Building (Bldg.) 
    - 赤坂ビル → Akasaka Bldg. ( [ . ] は、Buildingを略しているという記号になります)
  • マンション・・・[マンション名] + Apartment (Apt.)
    - パークホームズ豊洲 → Park Homes Toyosu Apt.
    - あじさい荘 → Ajisai Apt.
    ※マンション名は素直に英語表記できない場合基本的にローマ字読みで表記します
    ※マンションもアパートも、Apartment (Apt.) を使います
  • 私書箱・・・PO Box [私書箱番号]

階数と部屋番号の書き方

建物名の後に階数や部屋番号を書きます。
階数を書く時は、建物名の前に [階数] + [番目] * Floor (F) を付けます・
部屋番号を書く時は、建物名の前に # [部屋番号] を付けます。

  • 階数・・・ 赤坂ビル 5階 → 5th Floor, Akasaka Bldg. 
  • 部屋番号・・・パークホームズ豊洲 201号室 → #201 Park Homes Toyosu Apt.

※( # ) は番号を表す時のナンバーサイン(Number Sign)です

街区 / 道路 の書き方

住居表示には「街区方式」と「道路方式」があります。

  • 街区方式・・・日本で採用されていて「道路に囲まれた区画」が単位 (街区) となり、街区のどこに建物があるかで住所を表す
  • 道路方式・・・欧米で採用されていて「道路の名称」と道路に接する建物の「住居番号」で住所を表す

街区方式での書き方

日本では「街区名」+「丁目・番・号」で住所が表記されている場合が多いです。これを英語表記にするには「丁目・番・号」+「街区名」の順番にして表記します。具体的には下記になります。

西新宿2丁目8番地1号 → 2-8-1 Nishishinjuku

「丁目・番・号」の書き方

「丁目・番・号」の順にそれぞれをダッシュ ( - ) でつなぎます。

例: 2丁目8-1 → 2-8-1
(2-chome 8-1 と記述する方法もありますが、数字だけをつなげる方法を推奨します)

「街区名」の書き方

街区名は原則ローマ字読みで英語表記とします。

例: 西新宿 → Nishishinjuku (Nishi-Shinjuku と表記するのもありです)

道路方式での書き方

道路方式では「住居番号」 + 「道路名」という風に書きます。

例: ホワイトハウス:  1600 Pennsylvania Avenue (ペンシルバニアアベニュー 1600)

「道路名」の付け方

[固有名詞] + [道路名の冠名] という風に付けられる

  • Avenue (Ave.) ・・・主に南北に走る道路
  • Street (St.) ・・・主に東西に走る道路
  • Boulevard (Blvd.) ・・・中央分離帯があるような大通り(高速道路除く)
「住居番号」の付け方

道路に沿う建物ごとに住居番号が付けられるが、一般的には下記のような取り決めになっているが、必ずしも全部統一されているわけではない。

  • 奇数・・・東西に走る道の北側、南北に走る道の西側
  • 偶数・・・東西に走る道の南側、南北に走る道の東側

市区町村の書き方

一般的に、何も付けずにローマ字読みで表記しますが、日本の住所を表記する時に下記のように付ける場合もあります。

  • 区の場合・・・固有名詞にダッシュでつないで「-ku」を付ける
    新宿区 → Shinjuku-ku
  • 市の場合・・・固有名詞にスペースを空けて「City」を付ける
    川崎市 → Kawasaki City

都道府県の書き方

一般的に、何も付けずにローマ字読みで表記します。

例: 東京都 → Tokyo、京都府 → Kyoto、北海道 → Hokkaido

郵便番号の書き方

英語表記での郵便番号は、国の手前に記述します。
〒のマークは日本だけの習慣ですので、英語表記の場合は付けません。
郵便番号は英語ではポスタル・コード (Postal code) と言われ、各国で佐々められた形式で整備されています。いくつかの国の例を上げてみましょう。

  • 日本・・・3桁 - 4桁 
  • アメリカ・・・5桁 - 4桁 ZIP (Zone Improvement Plan) や、ZIP Codeと呼ばれている
  • カナダ・・・6桁の英数字 (3桁目と4桁目の間にスペースがあり)
  • イギリス・・・2~4桁 + 3桁の英数字 (後ろの3桁の前にスペースがあり)
  • オーストラリア・・・4桁の数字

国名の書き方

一般的に、何も付けずに各国の正式な英語表記で記述します。
いくつかの例を上げてみましょう。

  • 日本・・・Japan
  • アメリカ・・・United States または U.S (America とは書きません)
  • イギリス・・・United Kingdom または UK 
  • カナダ・・・Canada
  • 中国・・・China
  • タイ・・・Thailand
  • アラブ首長国連邦・・・United Arab Emirates

住所表記の階層

住所表記は国によって様々ですが、3階層で表記しておけばとりあえず大丈夫な場合が多いです。国名を加えると4階層になります。いくつかの国の例をあげてみます。

  • 日本・・・「都道府県」「市町村」「街区」
  • アメリカ・・・「州」「市町村」「道路」
    ※州名は大文字2つで表記されます(カルフォルニア州 → CA)
  • イングランド・・・「リージョン」「市町村」「道路」
  • オーストラリア・・・「州」「市町村」「道路」

 

英語のビジネスメール上達の近道は上手い人の表現をまねすることです(英借文といいます)

明確で、正確な、簡潔な英語のビジネスメールのフレーズは、ネットで検索したり、書籍を購入するとたくさん出てきます。その中で使えそうな言いまわしがあれば、自分のフレーズ集に保存し、どんどん使っていって「英語のビジネスメール名人」を目指しましょう。

使えそうなフレーズの保存に特化したWebアプリとして「Pioneer of the Star」があります。デモ版もあるので、自分専用の「使える表現集」を保存するツールとして使ってみてください。「使える表現集」をうまく使い回すと、あなたのメール作成の時間を大幅に減らせます。

「Pioneer of the Star」について詳しく見てみる