iPadをキーボードとマウスで「PC化」する裏技

弱点は「設定」を変えることでカバーできる

キーボードによる文字入力が可能になったiPadを、よりパソコン風に使うための裏技を紹介します(筆者撮影)

iPadの“パソコン化”が加速している。ハードウェアとしては9月に発売された10.2インチの廉価版iPadがアップル純正「スマートキーボード」に対応したことで、iPad Pro、iPad Air、iPad miniと、ラインナップすべてでキーボードによる文字入力が可能になった。

この連載の一覧はこちら

OSも、iOSに独自の拡張を施したiPad OSが採用され、従来以上に大きな画面を生かした操作ができるようになっている。ベースはiOSなので、パソコンとまったく同じというわけにはいかないが、豊富にアプリがそろっているため、デスクワークのかなりの部分をiPadでこなせるようになった。

一方で、操作はタッチが前提になっているため、机に置いてキーボードを使おうとすると、操作が煩雑になりがち。入力面でもまだまだ工夫が必要になる。ただ、こうしたiPadの弱点は、設定でカバーできることも多い。実はiPad OSはBluetooth接続のマウスに対応しているほか、日本語入力の設定項目も多彩になった。そこで今回は、iPadをよりパソコン風に使うための裏技を紹介していきたい。

1.iPad OSでマウスが使えるように設定しよう

iPhoneに搭載されるiOSをベースにしながら、タブレットサイズに大画面化したiPadは、操作方法もiPhoneを踏襲していた。手持ちで使うにはいいが、純正オプションのスマートキーボードを装着し、机やテーブルに置くようなシーンでは、必ずしもベストな操作方法とはいえなかった。

キーボードから手を離し、腕を上げて画面に触れるのは効率が悪く、頻繁に繰り返していると腕が疲れてしまう。パソコンでマウスが廃れないのには、理由があるというわけだ。

実はiPadも、iPad OSからマウスに対応した。標準でオンになっているわけではなく、Bluetoothデバイスを検索するメニューからマウスを追加することができないため、気づきにくいかもしれないが、さまざまな種類のマウスを接続することが可能だ。マウスを接続する設定は、「設定」アプリの「アクセシビリティ」に用意されている。

次ページアクセシビリティを開いたら…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • Amazon週間ビジネス・経済書ランキング
  • iPhoneの裏技
  • 賃金・生涯給料ランキング
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
3

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • とろろそば5ab5b20164f5
    パソコンも薄くって持ち運びやすくなったけど、さらに進化させようって感じですね。
    ですがMacBookも相当薄いし軽い、ipadと変わりないぐらいに。
    もちろん現状では中身のレベルは違うが、この先はipadがPCと同じレベルになるのでしょうね。
    そうなると、外出時にいじらなければいけないときに、簡単にいじれていいですね。その時にコンビニで買い物していてそのまま、
    電気マネーやVCR通貨などで支払いが出来たら、物も出し入れとかも減って楽になりそうですね。
    up10
    down2
    2019/10/8 10:39
  • yanmyd17dd9b5c61f
    今まで、かな入力には対応していませんでしたけれども、今は対応しているのでしょうか。
    up1
    down0
    2019/10/8 12:00
  • といざヤす9fb97ee2a27b
    もう、それだったらPC-BSDでもインストールして、GNOMEでもKDEでもお好みのデスクトップ載っけて、好きなテーマで使えば?
    などとも思いますが(笑)。
    up5
    down55
    2019/10/8 06:59
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
トレンドウォッチAD
関電首脳に多額の闇マネー<br>原発再稼働にも甚大打撃

関西電力の経営トップらが、福井・高浜原発の工事関係者から金品を受け取っていた。8年間・20人への総額は3億2000万円相当に及び、さらに八木誠会長へは別途の授受が。贈収賄の疑いもあり、電力会社の原発推進に致命的な汚点となった。