カーマンライン
4色のタイツ
靴下ブランドのカーマンラインと、
冬に向けてタイツをつくりました。
色は4色。どれも、かわいいんです。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
CACUMA2019AW
秋冬コレクションから、
おすすめアイテムをご紹介。
販売は10月9日AM11時から。
紅玉りんご抽選販売
申込受付中
探検隊の3人が福島で出会った
「紅玉」のりんごです。
11日11時まで申込受付しています。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
観戦にべんりなバッグ、ありますよー!
あたためるもののお店。
新作ハラマキはラグビー応援シリーズ。
そのほかにも、おしゃれでかわいい
デザインがそろっています。
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
YAECAとつくった服
LDKWARE
おや?ページ内に、秋のきざしが。
LDKWAREはじめての秋冬版、
10月16日にデビューします。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
HOUSE OF LOTUS
-ギンガムチェックの服とカゴ-
あかるくて、かわいくて、おしゃれ。
色とりどりのワンピースやブラウスは、
着るだけでたのしい気分に。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトにギフトボックスができました。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・冗談のように思われるかもしれないけれど、
趣味というやつは、ほんとうにおそろしいものだ。
人は、ひょっとすると「趣味のためなら、
人生を棒に振ってもかまわない」と考えることもある。
どういう類いの本気なのかはわからないけれど、
趣味のためなら、本気で生命を賭けてしまうこともある。
そうなりかけたことのある人なら、わかることだろうが、
まったく「どうかしている」のである。
生きていくためには不要不急のものであるはずなのに、
生きることを疎かにしてでも、それを守ろうとする。
趣味に身を投じてしまったご本人でも、
そのばかばかしさについては、わかってはいるのだ。
それでも、そっちへ行ってしまうことがあるのだ。
わりに近くにいる某球団ファンの女性が、
「毎日、その球団の今日や明日のことを考えるのが、
つらくて、苦しくてしかたがない」と言う。
うれしいときでも悲観的なことを想像してしまうし、
チームが不調になったらじぶんの身体まで不調になる。
「いっそ…」と言う。
「野球の悲しみを忘れられるように、
じぶんの身に、もっと悲しいことがあればいいのに」と、
切実な表情で告白するのであった。
ん〜〜んっと… バカである。
大馬鹿者であるし、とてもまちがっている。
しかし、彼女のその気持を、
「判らぬでもない」と思ってしまうじぶんもいるのだ。
もともと、なにかの趣味に非常識なほど熱狂する人は、
ほんとうの「もっと悲しいこと」を見たくないから、
趣味やら娯楽の世界に足を踏み入れるのではなかったか。
それなのに、趣味が高じると、
「たのしみのための遊び場」のほうの重みがまして、
そっちのほうが「もっと悲しいこと」になってしまう。
こころが、真っ逆さまにひっくり返ってしまうのだ。
まぁ、どんなことでもそういう逆転はあるよね。
なにかのために「金さえあれば」と思っていたはずが、
金のためになんでも犠牲にするようになっちゃうとかね。
「おちつけ」と言うしかないものなんだろうなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
まるっきりの大人になるなんて、できるもんじゃないしね。
今日のメニュー
写真に「不在」が写るとき。
自身の従兄弟とおばあさんの
「静かな日常」を撮り続けた写真家。
それが一変した後の、出来事。
コーデュロイ
≠ カジュアル。
WESTOVERALLS 冬の定番は、
上質で上品なコーデュロイ。
引き算の美学で作られていました。
強さの磨き方。
【第7回】
脳を変えると、運動が変わる。
ちょっとしたワークショップを
糸井が体験してみました。
カーマンライン
4色のタイツ
靴下ブランドのカーマンラインと、
冬に向けてタイツをつくりました。
色は4色。どれも、かわいいんです。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
CACUMA2019AW
秋冬コレクションから、
おすすめアイテムをご紹介。
販売は10月9日AM11時から。
テキスト中継
探検隊、紅玉の里へ。
ほぼ日探検隊の3人が
紅玉りんごの里へ出かけました。
紅玉の樹に出会えたのでしょうか。
気仙沼のほぼ日
スーパーで半額の魚を購入!
簡単調理ですごくおいしくできます!
漫画「沼のハナヨメ」は本日更新。
紅玉りんご抽選販売
申込受付中
探検隊の3人が福島で出会った
「紅玉」のりんごです。
11日11時まで申込受付しています。
ネパールでぼくらは。
ネパールを旅した一週間の記録です。
幡野、古賀、鴨、泰延、永田による、
たくさんの写真とテキストをどうぞ。
ぼーっとした
ミーハー通信。
創刊日から休まず週1回続いている
月曜日のゆるい読み物。ミーハー、
ねこ、なんでもないことなどなど。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
アッコちゃんとイトイ。
【ミニライブ詳細発表】
オープン初日にひらかれる、
矢野顕子さんミニライブの詳細です。
抽選販売の受付は10月9日から!
ほぼ日刊イトイ新聞の
ラグビーコンテンツ。
「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載した
ラグビー関連のコンテンツをご紹介。
2015年から、いろいろ読めます。
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
ブリュックの陶器作品を
TOBICHI京都で!
伊丹市立美術館で開かれている
大きな個展の「序章」を京都で開催。
ブリュックに出合いに来てください。
TRFのSAMさんに
ダンスのはじめかたを‥
TRFのSAMさんに、ダンスの
はじめかたを聞きにいきました。
毎回「ミニダンス講座」つき。
RUGBY NIWAKA
DE GOMEN
ラグビー観戦を思いきりたのしむための
たのしくてカッコいいグッズが登場!
観戦にべんりなバッグ、ありますよー!
闘う人も、応援する人も。
ラグビーW杯、盛り上がってます!
ファンのカラダとココロをあたためる、
ぽかぽか観戦グッズはこちらから。
ふんわりスウェットを
体験してみませんか?
〈O2〉に新しい仲間がふえます。
そのおひろめ&体験会を
TOBICHIで開催します!
WESTOVERALLS
秋の新作をTOBICHIで
徹底的に追求されたシルエットの
コーデュロイとチノパン、
ジーンズを体験していただけます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
コットン。Tドレスは秋も大活躍。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
YAECAとつくった服
LDKWARE
おや?ページ内に、秋のきざしが。
LDKWAREはじめての秋冬版、
10月16日にデビューします。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
消費税率変更に伴う
対応のご案内
2019年10月1日の消費税率変更に伴う
「ほぼ日ストア」における対応について
ご案内いたします。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
レトルトにギフトボックスができました。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
強さの磨き方。
【第7回】
脳を変えると、運動が変わる。
ちょっとしたワークショップを
糸井が体験してみました。
テキスト中継
探検隊、紅玉の里へ。
ほぼ日探検隊の3人が
紅玉りんごの里へ出かけました。
紅玉の樹に出会えたのでしょうか。
気仙沼のほぼ日
スーパーで半額の魚を購入!
簡単調理ですごくおいしくできます!
漫画「沼のハナヨメ」は本日更新。
ネパールでぼくらは。
ネパールを旅した一週間の記録です。
幡野、古賀、鴨、泰延、永田による、
たくさんの写真とテキストをどうぞ。
ぼーっとした
ミーハー通信。
創刊日から休まず週1回続いている
月曜日のゆるい読み物。ミーハー、
ねこ、なんでもないことなどなど。
アッコちゃんとイトイ。
【ミニライブ詳細発表】
オープン初日にひらかれる、
矢野顕子さんミニライブの詳細です。
抽選販売の受付は10月9日から!
ほぼ日刊イトイ新聞の
ラグビーコンテンツ。
「ほぼ日刊イトイ新聞」で掲載した
ラグビー関連のコンテンツをご紹介。
2015年から、いろいろ読めます。
俳優の言葉。
池松壮亮篇
俳優の言葉をとどけるシリーズ、
第6弾は、池松壮亮さん。
映画に対する熱い思いとまなざし。
『岩田さん』
本にまつわる情報や感想
岩田聡さんのことばをまとめた本、
『岩田さん』についての情報を。
本の感想などもお伝えいたします。
ブリュックの陶器作品を
TOBICHI京都で!
伊丹市立美術館で開かれている
大きな個展の「序章」を京都で開催。
ブリュックに出合いに来てください。
TRFのSAMさんに
ダンスのはじめかたを‥
TRFのSAMさんに、ダンスの
はじめかたを聞きにいきました。
毎回「ミニダンス講座」つき。
ふんわりスウェットを
体験してみませんか?
〈O2〉に新しい仲間がふえます。
そのおひろめ&体験会を
TOBICHIで開催します!
WESTOVERALLS
秋の新作をTOBICHIで
徹底的に追求されたシルエットの
コーデュロイとチノパン、
ジーンズを体験していただけます!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!