SakeTalkLive #3 「小松酒造場 小松潤平さん」

Description

Sake Talk Live #3 「小松酒造造 小松潤平さん」

■概要
蔵元や杜氏によるプレゼンと、登壇いただいた蔵元へ、現役のコンサルタント兼
SAKETIMESライターの鈴木が切り込むトークなどの二部構成でお送りする
「Sake Talk Live」の第3回です。

通常の日本酒イベントとは違い、飲むこと主体ではなく、
蔵元自ら日本酒に関してプレゼンをしていただいたり、対談や質疑応答を通して、
日本酒への理解を深めていこうという企画です。
(試飲も少しだけありますがメインではありません)
普段、ライターとして蔵へ行っての取材を、会場でリアルタイムで行います。

第3回は、「豊潤」を醸す、大分県宇佐市の小松酒造場の小松潤平さんをお招きします。
<https://hojun.jimdo.com/>

・平成20年に20年休業していた蔵を復活!
・復活して10年の経緯
・酒米「大分三井」
・九州の日本酒事情 など

■イベント日時
10/14(月・祝)17:00開始です。開場は16:30からになります。
イベントは1時間半を予定しています。

■参加費
1,000円(当日お支払いください)

■参加者数は最大30人。

■試飲や食事について
−3種の「豊潤」を試飲いただけます。(各60ml程度)
−食事や軽食はありません。トーク主体のため、持ち込みもご遠慮させていただいております。
★イベント後、小松さんと一緒に行く打ち上げに参加可能です。(先着15名程度)

■当日のスケジュール(予定)
はじめに(5分)
本日のお酒の説明(5分)
小松さんからの日本酒プレゼン(20分~30分)
小松さんと鈴木のトーク(20分~30分)
参加者からの質問コーナー(15分~20分)
チェックポイント(5分)

■登壇者:「小松酒造場」小松潤平さん
昭和52年5月14日 大分県宇佐市生まれ宇佐育ち。
地元の高校を卒業後、東京農大醸造学科へ進学。
小泉武夫教授のもと醸造学の基礎を学ぶ。滋賀県の酒蔵で2年、高知県の2軒の酒蔵で5季、酒造りを経験。
2006年に帰省。
自社製造再開の準備を進め、2008年より蔵元杜氏として製造を再開する。

■インタビュアー:鈴木 将之(すずまさ)SAKETIMESライター
昭和52年12月生まれ(小松さんと同い年)、神奈川県出身。
大学在学中の福島県旅行で「飛露喜」に出会い日本酒に目覚める。(たぶん発売2年目)
SIベンダーを経て、2008年からコンサルティング会社ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズで働きつつ、
2014年10月よりSAKETIMESライターを兼業。

<これまでの取材先>
月桂冠(京都)、豊潤(大分)、三和酒類(大分)、燦爛(栃木)、久礼(高知)、酔鯨(高知)、東龍(愛知)、武勇(茨城)、鈴木(埼玉)、富士錦(静岡)、あぶくま(福島)、浪花政宗(大阪)、旭鶴(千葉)、川中島幻舞(長野) 他
<https://jp.sake-times.com/author/suzukimasayuki>

read more
Mon Oct 14, 2019
5:00 PM - 6:30 PM JST
Add to Calendar
Venue
Tickets
参加
Venue Address
港区赤坂2丁目14−32 赤坂2・14プラザビル 4階 Japan
Organizer
SakeTalkLive
22 Followers