もう結構経ちますが、今回は次女の入学式の時の話。
生まれたばかりの頃は人見知りが激しかった次女も今では…
子供が持つ異常に高いコミュ力
全員が全員というわけではないけど、子どもってコミュ力が非常に高い。すでに子ども達が遊んでいてグループができあがっている公園に臆せず入っていって、気づけば全員友達みたいな状態で遊んでいたり、また1人で遊んでいる子がいたら声をかけて仲間に入れてあげたりと。
うーん…大人になるとなかなかできない。
一体何人が大人になるまでそのコミュ力の高さを維持できるのか。
俺は全く維持できなかったな笑
コミュ力高すぎて周りを圧倒する次女
我が家の次女も異様にコミュ力が高い。
だがそれは今でこその話で、生まれたばかりの頃は人見知りが激しかった。
見たことがない人が近くに来るだけで泣き出したり、キャッキャと笑っていたのに知らない人がやってくると一転して大泣きしたり。
でも歩く頃にはもう人見知りはなくなっていた。むしろどこでもうろちょろして目が離せないし、目が合った大人全員に手を振るんじゃないかと思うくらい人懐っこい。
そんな次女も小学生になった。その入学式で起きた出来事がこれだ。
俺の心配をよそに自身の持つ異様に高いコミュ力で両隣の子に話しかけ、入学式から友達をどんどん増やしていった。今では隣のクラスにも友達がいるようだ。下校も毎日違う友達と帰っている。
次女には是非ともこのままのコミュ力を維持したまま大人になっていってほしい。色んな人の助けを借りられることは、何より強く重要なのだから。
▼当ブログがいよいよ書籍化!発売予定日は11月1日!予約受付中です!▼
noteでは家事育児に対する考え方や下記のようなSNSの運営方法を書いています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
SNSの活動紹介
主夫と創作の2つの活動をしています。
家事育児などの主夫関係
Twitter、note、Instagram、LINEスタンプ
創作活動
Twitter、note、pixiv、BOOTH、Instagram、LINEスタンプ