Tweets
- Tweets, current page.
- Tweets & replies
- Media
You blocked @May_Roma
Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @May_Roma
- Pinned Tweet
【『脱! 暴走老人』10月26日発売】豊かな国日本の老人が暴走してしまう理由/実は経済的にかなり厳しい日本の老人/老人は空腹や孤独で犯罪者に/欧州医療制度の闇/欧州老人の貯蓄術に学ぶ豊かな老後/先進国では個人年金が必須→脱! 暴走老人 英国に学ぶhttp://amzn.to/2DXz55e
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
「インターネットには戦力外通告とかが無いから頭の悪い人がいつまでも打席に立って三振し続ける」という名言を見た
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
やばい、サウスパークの新しい一話が出てから中国で完全に放送禁止になった。国内のbilibili動画サイトでのspに関する同人作品投稿や翻訳付き動画もすべて速やかに削除された。キーワードも検索できない。やばいw
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
科学的なインチキ商品が問題視されるたびに「高校くらいの理科の知識があれば見抜けるのに」って言われてその通りなんだけど、ご近所の寄り合いレベルの集まりで高校履修範囲の知識を常識扱いしたらまず間違いなく異物として排除されるのが難しいところ。
Show this threadThanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
私のマカオから友達はマカオの現状すごく絶望ですけど。 「マカオはお金しかない、私達を諦めろ」「君達を支えるマカオ人がいたよ、頑張って」と私に言っていました。 そんなマカオは理想というですか? 未来社会の主人公全部そんな人ほうがいいですか? 思考なしの人になったほうがいいですか?https://twitter.com/livein_china/status/1180735242291703809 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
こういうことが職場や学校でも頻繁におこる。例えば職場の備品を家に持って帰らない、給料の前借りはできない、学校に持ってくるお弁当はケーキやチョコレートだけはいけない等々をすべて紙に書いて合意をとっておかないと、後で「外国人差別するのか?」と訴訟問題になったりする
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
例えば昨日つぶやいたけど、イギリスの都市部のスーパーは売り物の香辛料の蓋を開けて匂いかんで舐めてから棚に戻すみたいな人がいる。多分母国の市場で味見をする感覚。でもイギリスのスーパーではやってはいけないこと。しかし「常識」が違うので注意をしても理解してもらえない。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
友人が収入を減らしてでもゆとりある生活が欲しいということで自宅近辺の支社に転勤を希望して叶ったようです。 それまでは冬季、降雪時の峠越えもありの厳しい車通勤片道70分だったようですが、今では自転車で10分ほど。。 子供たちを大学まで行かせたから、賃貸で納得、もうお金は良いそうです。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
インドネシア人労働者が殺到してムスリムの取り扱いに苦しめや、と思わなくもない。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
イギリスは昭和40年代から外国人労働者をどんどん入れて、2000年以後はEUの人が爆発的に増えたので日本よりも異文化衝突を大量に扱ってきている。その結果イギリスは学校も職場も明文化されたルールだらけになっているし性善説が通用しない。そして訴訟社会になった
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
ちなみに自分の本業の方は内部統制とかサービスレベルとかITガバナンスなのだが、品質期待値の違い、労働慣習の違いなどの異文化衝突を仲裁する案件がものすごく多い。日本人は体験していないので甘く見すぎている。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
田舎道走ると物理的に危険な道(横が崖。なおかつすれ違えないのに一通じゃない。)にも案内されるのでGoogleMapは本当に使いようですhttps://twitter.com/May_Roma/status/1181120271497011201 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
そーじゃないんだよね。 時間拘束が無い うるさい社長、セクハラ店長や上司、更には拒否権が行使できるから UberEATSなんだよね。 触った触られたとか無いし、出勤も自由だから、台風でも出る人はオンラインにする。https://twitter.com/may_roma/status/1180583399498502145 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
それでも、年間300万円、3年で900万なので、科研費 基盤Cより良いです、情けないことに。でさらに、科研費持ってなかれば校費、あれば年間30万円?もっと少ないのが実情。科研費持ってなければ、「座ってろ」ってのが今の日本。300万円は実は大金…そりゃ、科学が衰退するわけです。https://twitter.com/May_Roma/status/1181120592755531776 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
https://twitter.com/May_Roma/status/1180616332678709249 … Uberもタニタも請負だということは こういう危険と隣り合わせ
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
カリフォルニア州が、Uberとかでも個人事業主でなくて雇用されている会社員扱いにする法律通しそうですね。
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
歩く量も減るから、どっちもどっち。いま、普通に電車で通勤すると6千歩。帰りに途中で降りて歩いて帰ると1万数千歩。自宅で仕事すると1000歩いかん。昼寝して仕事して運動するのが最強。https://twitter.com/May_Roma/status/1180976129294962697 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo - めいろま Retweeted
弁護士に見てもらっっていうの、ほんと大事で結構組織内で作ったルールが後々問題になることも。。僕が関係する組織でも揉めたことがあります。https://twitter.com/May_Roma/status/1181131048794693632 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
このピアスの件と似たような感じで今後どんどん出てくるのが、特定人種の人の髪型、宗教的服装や巡礼のための休日、特定宗教の児童向けの食事の配慮。どこまでを認めるかが平等性や妥当性を考慮するとかなり難しい。例えば白人や日本人なら明らかに服装規定違反の髪型がアフリカ系には許されるか?https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1180989173752193024 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
なぜ合意書に弁護士のレビューが必要かというと、外国人保護者が「ピアスや民族衣装、髪型を禁止するのは人種差別!」といって訴訟を起こす可能性が高いので。そういう案件を飯のためにする法律事務所もどんどんでてくる。実際イギリスはそうなっているので学校や職場はかなり慎重に内規を作るhttps://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1180989173752193024 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo -
しかし日本に外国人が増えるとこういうことでの衝突はどんどん増えるので、学校や幼稚園側で服装や行動規範などを明文化して事前に合意を取る方式にしていかないとトラブルが増える。内部統制や内規作成、異文化調整の専門家などに合意書作成を外注して弁護士にレビューしてもらわないとダメ。https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1180989173752193024 …
Thanks. Twitter will use this to make your timeline better. UndoUndo
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.