手話勉強会 > ことば > 趣味・娯楽の表現 > 海外旅行

手話勉強会 手話勉強会トップへ

海外旅行

1.旅行会社

Ryokoukaisha
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の人差し指と中指をそろえて、左手のひらのところで、ぐるぐる回します。(”旅”という手話も同じです。左手が車体、右手がピストンの動きを表します。)
B
両手の人差し指と中指を伸ばして、顔の横で交互に2回程、前後させます。(証券取引場で取引の際の手指の動きを表しています。)

ページトップへ

2.オプショナルツアー

Optional_tour
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
両手とも親指と人差し指でコの字を作り、上下に重ねて置き、右手を上にあげて、親指を左手の人差し指の上に置きます。(”追加”・”更に”・”余計に”・”もっと”という手話も同じです。左手の量に右手の量を重ねる様子を表しています。)
B
右手の人差し指を左手のひらにあてて、前方に出します。(”申し込む”・”発注”・”注文”という手話も同じです。)

ページトップへ

3.ガイドブック

Guidebook
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”た”を作り(手のひらを左に向ける)、図のように左右に2回程動かします。(”通訳”・”紹介”という手話も同じです。)
B
両手のひらをつけ合せ、本を開く仕草をします。(”本”という手話も同じです。)

ページトップへ

4.使い捨て下着

Tukaisuteshitagi
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の親指と人差し指をつけ合せて、左手のひらを上に向けて、右手を左手のひらの上で前方に出します。
B
握った左手を前方(左側)に向けて、捨てる動作をします。
C
両手の親指と人差し指で腰を掴み、更にその下を掴みます。(パンツの形を表しています。)
注:「衣服の単語」で紹介した「ブリーフ」の手話でも構いません。(男性の場合)
注:「衣服の単語」で紹介した「ブラジャー」の手話でも構いません。(女性の場合)  「パンティー」の手話もありますので、お教えしますね。
両手で指文字の”む”を作り、手のひらをお腹の下に向け、三角を作るように左右に引きながら、指先をつけ合せます。

ページトップへ

5.スーツケース

Suitcase

左手を握り、体の横において前に出します。

ページトップへ

6.パスポート

Passport
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらをつけ合わせて、本を開く仕草をします。(”本”という手話も同じです。)
B
左手のひらにグーにした右手の小指側でスタンプを押す仕草をします。(パスポートにスタンプが押される様子を表しています。)

ページトップへ

7.両替

Ryougae
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の親指と人差し指で作った丸を示します。(”お金”という手話も同じです。)
B
両手のひらを上に向けて前後に置き、前後を入れ換えます。(お金を交換する様子を表しています。)

8.治安

Tian
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを上に向けて、図のように力を抜きながら下におろします。(”安心”・”安全”という手話も同じです。心身ともにホッとしている様子を表しています。)
B
右手を少し丸くして、何かを押さえるようにします。(”場所”という手話も同じです。)

ページトップへ

9.ビザ

Visa
クリックすると画像が拡大されます

A
右腕を左手で掴み、グーにした右手を手首から前に倒します。(”許可”・”認める”という手話も同じです。うなずく様子を表しています。)
B
左手のひらにグーにした右手の小指側でスタンプを押す仕草をします。(パスポートにスタンプが押される様子を表しています。)

ページトップへ

10.チップ

Chip

右手の指先をすぼめ(手のひらを上に向ける)、2回程指先をこすり合わせます。

ページトップへ

11.現地ガイド

Gentiguide
クリックすると画像が拡大されます

A
右手のひらを左に向けて立て、人差し指の側面をあごにあてます。
B
右手を少し丸くして、何かを押さえるようにします。(”場所”という手話も同じです。)
C
右手の親指を伸ばして、鼻の前で右から左側に2回程動かします。(”紹介”という手話も同じです。)

ページトップへ

12.観光名所

Kankoumeisho
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の親指と人差し指で輪を作り、図のように目の前で2回程回します。(”見学”・”探す”という手話も同じです。いろいろなものを見回る様子を表しています。)
B
左手のひらに(手のひらを右に向ける)、右手の人差し指をあて、図のように上にあげます。(”有名”・”名物”という手話も同じです。)
C
右手を少し丸くして、何かを押さえるようにします。(”場所”という手話も同じです。)

ページトップへ

13.大使館

Taishikan
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の親指と人差し指側を額にあてて、前に(斜め上)に出しながら握ります。(大使のかつての礼帽を表しています。)
B
両手のひらを向かい合わせて、図のように四角の形を作ります。(”建物”という手話も同じです。)

ページトップへ

14.盗難防止

Tounanboushi
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”ぬ”を作り、左から右へ引っかけてひきます。(物が盗まれる様子を表しています。)
B
右手のひらを相手の方に向け、左手の指先を自分の方に向けます。右手のひらに左手の指先をあて、同時に前方に押し出します。(”断る”・”予防”という手話も同じです。前もって防ぐ様子を表しています。)

ページトップへ

15.紛失

Hunsitu

両手をパーにして、左右から中心のところで手を握ります。(”消える”という手話も同じです。)

ページトップへ

16.免税

Menzei
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の親指と人差し指で作った丸をすばやく自分に向けて開きます。(”税金”という手話も同じです。お金を求められる様子を表しています。)
B
左手のひらを上に向け、右手で左手のひらから物を掴み取り、右側に捨てるようにします。(”取り消し”・”キャンセル”という手話も同じです。税が免除される様子を表しています。)

ページトップへ

17.トラベラーズチェック

Travelers_check
クリックすると画像が拡大されます

A
両手の親指と人差し指の指先をつけ合せて、図のように左右に開きながら、指先を閉じます。
B
右手の親指と人差し指でペンを持ち、左手のひらにサインを書く動作をします。(左手が紙、右手がペンを表しています。)

ページトップへ

18.時差ボケ

Jisaboke1_2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手の手首を右手の人差し指で指し示します。(”時間”という手話も同じです。)
B
両手のひらを下に向け、図のように上下に離します。(”差別”という手話も同じです。)
C
グーにした両手を額に向け、両手を交差させて上下に重ねて左右に開きながら指先も開きます。(頭の働きが鈍い様子を表しています。)

Jisaboke2
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手の手首を右手の人差し指で指し示します。(”時間”という手話も同じです。)
B
両手のひらを下に向け、図のように上下に離します。(”差別”という手話も同じです。)
C
右手で指文字の”や”を作り、親指をこめかみにあて、図のように斜め上にあげます。

ページトップへ

作成日:2009.11.06
2009

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ