手話勉強会 > ことば > スポーツ関係の表現_ > ワールドカップサッカー

手話勉強会 手話勉強会トップへ

ワールドカップサッカー

1.シュート

「シュート」の手話イメージ

両手は指文字の”ひ”を作り、指先を下に向けます。両手の人差し指側をつけ合わせ、右手の人差し指だけを2回程前方に払います。(両手の人差し指が足を表し、ボールを蹴るイメージです。)

ページトップへ

2.チケット

「チケット」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

両手の親指と人差し指の指先をつけ合わせて、図のように左右に開きながら、指先を閉じます。

ページトップへ

3.キーパー

「キーパー」の手話イメージ

左手をグーにして、右手のひらの真ん中で左手の背を2回程たたきます。

ページトップへ

4.パス

「パス」の手話イメージ

右手の人差し指を立て、指先を斜め下に向け、図のように右・左・右・左と前方に進みながら動かします。(ボールをパスしながら、相手ゴールへと向かっていくイメージです)

ページトップへ

5.同点

「同点」の手話イメージ

両手の親指と人差し指を立てて、指先を2回程つけ合わせます。(”同じ”という手話も同じ)

ページトップへ

6.逆転

「逆転1」の手話イメージ

両手の指先を付け合わせて、指先を上に向け左手だけを顔の前まで上げながら指をぱっと開きます。

「逆転2」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

両手のひらを前に向け(少し丸くして)、両手を上下におき、外側に半円を描いて左右の手の位置を入れ替えます。

ページトップへ

7.勝ち点

「勝ち点」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手をグーにして、顔の横に置き、腕を元気よく上に伸ばします。
B
両手は指文字の”ゆ”を作って、図のように両手の小指側を左右に2回程打ち合わせます。

ページトップへ

8.イエローカード

「イエローカード」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手は指文字の”れ”を作り、親指の指先を額の真ん中にあて、図のように、人差し指だけ左右に3回程、動かします。
B
右手でイエローカードを持って差し出すイメージで、図のように前方に出します。

ページトップへ

9.レッドカード

「レッドカード」の手話イメージ

A
人差し指で唇をなぞります。(唇、又は口紅の赤です。)
B
右手でレッドカードを持って差し出すイメージで、図のように前方に出します。

ページトップへ

10.稲本

「稲本」の手話イメージ

A
左手で稲をつかみ、右手で刀を持って稲を刈る動作をします。
B
両手のひらを合わせ指先を相手側に向けて、本を開く仕草をします。(”本”というイメージを表します。)

ページトップへ

11.選手

「選手」の手話イメージ

両手のひらを下に向け、右手を左手の手首にあてて勢いよく腕にそってあげながら、右手を握ります。

ページトップへ

12.芝生

「芝生」の手話イメージ

両手の指先を上に向け、手のひら側を胸に向けて、上下に動かしながら横に引き離します。(草の茂っているイメージの表現です。)

ページトップへ

13.ベンチ

「ベンチ」の手話イメージ

左手の人差し指と中指を立て横に倒します。右手の人差し指と中指を少し曲げて、左手の人差し指の上に置きます。

ページトップへ

14.監督

「監督」の手話イメージ

胸の前で両手の人差し指を立て、指先を相手側に向けます。左手は左斜め下へ、右手は右斜め下へと交互に2回程動かします。(”指示”という手話も同じ)

ページトップへ

作成日:2002.07.01
2002

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ