男子を産んだんだけど、女の子を欲しいと思っていたので日々心が反応してしまう。
「次は女の子がいいね」という言葉や、妊娠してる人とすでに産んでる人との「どっちの子が欲しいんですかー?」「女の子です」というやりとりに。
(「どっちの子が欲しいんですかー?」という質問は女の子のお母さんが多い気がする… そして「女の子が欲しい」という言葉に対して「女の子いいですよねー」で盛り上がるんだよなぁ…)
「娘産んで良かった。こうやって仲良くできるから」みたいなほっこり話を聞いても、私は「そりゃ良かったね」とくさくさするし勝手に傷ついてる。
夫と実家(母親)との距離感みてると、やはり寂しいなって思ってしまう…。男性として普通の距離感だと思うけど、「男子は巣立つ」のは確かにそうだよなぁって。きっと男性性的にはそれが自然だろうし、それでいいと思ってる…。自分に縛り付けたいなんて思っていない。
私が姉妹で育ったのだけど我ながらちょこちょこ実家に帰って色々気を使ってる。(夫は実家に帰らないしそんなにやりとりもしてない)
女の子は服もかわいいし、割合的にみたら大人しくて育てやすいと思う。(そりゃ激しい女子や大人しい男子もいるのはわかってる。でも割合の話でいくと女子はいうこと聞く子が多目だろうし、話を聞いてくれない男子が多目な気がしてる)
女の子を求める母親が多いから? なのか、女の子産んだ人に「いいでしょー?」と言われてる気持ちにもなってる。(そして実際そういう考え方をしてる女の子ママはいると思う…)
どうやったらこの悩みを乗り越えられるだろうか。
不妊治療までして授かった今の環境を受け入れたい。息子はほんとかわいいし愛おしい。でも、女の子を望んでしまってる。
今の環境を受け入れて、女の子育ててる人たちに(勝手に)傷つかないようになりたい。
いい考え方を知りたいので教えてほしい。
ちなみに、以下のコメント的なものも読んではいるんだけど今の私には効果なかったのでそれ以外で…。
……ここまで書いてみて、ここまで固執してしまってるのは「女児ママに負けたくない」みたいな気持ちがあるのかもしれないなって気づいた。
「女の子いいわよー」「女の子でよかったー。私は男の子育てるの無理だわー」みたいな人からのマウンティングに腹を立てているのかもと気づいた。
「美人いいな」「スタイル良くていいな」「お家が裕福でいいな」「いい仕事を親からもらえていいな」「地頭よくていいな」みたいな気持ちなのかな…。
どうやっても手に入らないものはある。
それを求めてもキリがない、みたいな。
私は今、息子と毎日過ごして楽しいし、今のところ息子と相性はいい感じしてる。
夫も息子との遊びを楽しんでる。
女児ママの中でも、会話してて心がチクチクする人はいるけど、なにも感じない人もいる。
そう思うと、心がチクチクする人からは離れるようにするのがいいのかもしれない。
それが答えでいいのか…なぁ。
それでも……女児をほしい、産めなかった気持ちを落ち着かせる考え方を教えてほしいです。
これ以上モヤモヤしながら生きたくない…。
こんなママ嫌だわ
これ態度に出ていつか息子から愛想つかされるやつだ
うんち
ままへ おとこのこだからってもやもやするようなひとのところにうまれたくなかったです ぼくがおんなのこだったら、よかったのかな
いまからでも タイでしゅじゅつをうければ おんなのこに なれるよ
メンヘラじみ、じゃなくてメンヘラだろ。
しゃぶれよ
てめーが自分のをしゃぶれ