「よ行」曲データ

夜明け船(霧島 昇・真木あや子) 夜嵐ざんげ(新橋 喜代三) よい子大阪(春日秀一)80rpm
よいしょこしょ(明石検番 みき光)80rpm よいしょ節(林 伊佐緒・下谷 二三子)
与板おけさ(与板民謡たちばな会) EP盤 与板ばやし(与板民謡たちばな会) EP盤
宵の祇園(喜代三)80rpm 宵の祇園(喜代三)80rpm 再録 宵の柳(葭町 藤本二三吉)
宵待草隊長(新田八郎) 宵街小唄(根本美津子)
よいよい節(新橋 喜代三) よいよい節(新橋 喜代三)80rpm よう云わんわ(柳橋 市奴)
宜候節(藤山一郎) 夜風の旅(ミス・コロムビア) よかっぺ音頭(霞 和子・中尾 渉) EP盤
ヨカレン節(霧島 昇・近江敏郎) 夜汽車の女(宮城まり子)
夜霧流れて(島 歌子)80rpm 夜霧に濡れて(音丸)
夜霧の貨物船(灰田勝彦)ヨギリノ カーゴ
夜霧の砂丘(平野愛子) 夜霧に濡れて(徳山 璉) 夜霧に濡れて(徳山 璉) 再録
夜霧の馬車(李 香蘭) 夜霧の馬車(軽音楽)
夜霧の波止場(霧島 昇) 夜霧のブルース(ディック ミネ)青盤 ズル盤 夜霧のブルース(ディック ミネ)白盤 並盤
夜霧の町(小林千代子)
夜霧の都(ディック・ミネ) 夜ごとの溜息(久保幸江) 夜ごとの夢(近江敏郎)
夜毎の夢(川島伸一)
よさこい節(音 丸) 與三郎小唄(小唄勝太郎) ヨサホイ節(音丸)
よされ大漁祝い唄 よされ節(原田栄次郎)
よされ節-青森名所-(源家京子)80rpm よされ節-清玄櫻姫・娘十八-(源家京子)80rpm
よされ節-海国男子-(太田美代子)
よされ節-上-(函青くに子) よされ節-下-(函青くに子) よされ節(工藤ミエ)
よされ節(津軽家シワ子)80rpm 津軽夜去節-A-(高橋文吉) 津軽夜去節-B-(高橋文吉)
よされ節-春の津軽-(安藤豊月) 北海よされ節-貴方函館-(原田栄次郎) よされ節-目出度づくし-(太田美代子)
よされ漫才(原田栄次郎・今重造) 吉田通れば(山村豊子)80rpm 吉原雀・四季の歌(祇園 初太郎)
吉原囃子(勝太郎) 夜空に嘆く(田邊光子)80rpm 夜空にひとり(霧島 昇・柴田つる子)
夜高節(鈴木正夫) 四つ葉のクローヴア(澤崎定之指揮 東京音楽学校生徒) 女声独唱
米澤音頭(米澤芸妓連)80rpm 米澤音頭(川原きん子)80rpm 米山三里(音丸)
米山甚句(橘 玉枝)
米山甚句(明石榮検 みき光) 米山甚句(明石検 みき光)80rpm 米山甚句(浅草 幾三)80rpm
米山甚句(市丸)  EP盤 詩入米山甚句(東京吉原 〆治) 米山甚句(雲月嬢改メ 二代目 天中軒雲月)
米山甚句(音丸) 米山甚句(片山津 太助) 米山甚句(久須美キクノ)   EP盤 
米山甚句(春風やなぎ) 米山甚句(砂川捨丸・加藤滝子) 米山甚句(千鳥家 四七吉)80rpm
米山甚句(東京芳町 二三吉)-A   80rpmで再録予定 米山甚句(東京芳町 二三吉)-B 80rpmで再録予定 都々逸米山甚句(天中軒雲月)
米山甚句-浪花節入り-(凾青くに子)    米山甚句(浪花節入り)(巴うの子) 米山甚句(浪花節入り)(宮川左近)
米山甚句(花駒) 米山甚句(廣澤香菊)80rpm 米山甚句(豆千代)  
米山甚句(宮川左近) 米山甚句(村上家 〆香) 米山甚句-文句入-(新潟 石川家美代吉)80rpm
米山甚句(山村豊子)80rpm 米山甚句(米子)   米若・實(浮世亭雲心坊)80rpm
夜更けの駅前通り(三船 浩) 夜更けの桟橋(大木 実) 夜更けの街(伊藤久男)
夜船の夢(音丸) 夜船の夢(音丸) 見本非売品 呼子鳥(豆千代)
呼子星(田畑義夫) 呼べばとて(長崎秀夫)80rpm 讀賣浮名小唄(高田浩吉)80rpm
よりを戻して・東雲節・お前待ち待ち(葭町 藤本二三吉) 夜の仇花(幾松)80rpm
夜の酒場(羽衣歌子) 夜の酒場に(徳山 璉)
夜のタンゴ(ディック・ミネ) 夜のタンゴ(三根耕一)
夜の東京(淡谷のり子)80rpm 夜の花(先斗町 筆香) 夜のひなげし(二葉あき子)
夜の笛(川路美子) 夜のプラットホーム(二葉あき子)
夜の港(市丸・小林千代子)
弱いと強いは紙一重(小杉鶴子)80rpm 與話情浮名横櫛-上-(市村羽左衛門・尾上松助・尾上梅幸) 與話情浮名横櫛-下-(市村羽左衛門・尾上松助・尾上梅幸)
夜半の鐘-追分くずし-(小唄勝太郎)
靴がなる・四丁目の犬(井上ます子) 四文オペラ(あきれた・ぼういず)

「よ行」曲データ