手話勉強会 > ことば > 職業/職種関係の表現 > 職業(3)

手話勉強会 手話勉強会トップへ

職業(3)

1.投資家

「投資家」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。右手の親指と人差し指で輪を作り、両手を同時に前に出しながら右手の親指と人差し指を離します。
B
右手の親指と人差し指で輪を作り、左胸にあてます。(”委員”・”名前”という手話も同じです。胸にバッジをつけている様子を表しています。)

ページトップへ

2.税理士

「税理士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手の親指と人差し指で輪を作り、ひらを相手に向けます。図のように、素早く自分に向けて払いながら、親指と人差し指を離します。(”税金”という手話も同じです。)
B
右手で指文字の”り”を表現します。
C
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

3.会計士

「会計士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の指先を下に向けて左手のひらの上で2回程、横に払います。(”計算”という手話です。)
B
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

4.消防士

「消防士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手ともグーにして、ホースを持って火を消すように、左右に振り動かします。
B
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

5.漁師

「漁師」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
両手ともパーにして、手のひらを上に向けます。網を引っ張るイメージで左右交互に2回程、体に引き寄せながら握ります。
B
胸の前で右手の親指を立てます。(”男”という手話も同じです。)

ページトップへ

6.建築士

「建築士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを斜め下に向け、屋根の形を作ります。両手の指を組んで、図のように両手の指先を前後に動かしながら、上にあげます。(”組み立てる”という手話も同じです。)
B
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

7.栄養士

「栄養士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手を指文字の”ほ”の形にし、手のひらを上に向け、指先を自分の体(胃の所)に2回程、あてます。
B
右手を指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

8.救命士

「救命士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手の親指を立てます。右手のひらで左手を前へ2回程、軽く押します。(”手伝う”・”助ける”という手話も同じです。相手を助けるという表現です。)
B
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

9.実業家

「実業家」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます
(動画)

A
右手のひらを左に向けて立て、人差し指の側面をあごに2回程あてます。(”本当”・”事実”という手話も同じです。)
B
両手のひらを上に向けて、図のように左右から中央に向かって2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)
C
右手の親指と人差し指で輪を作り、左胸にあてます。(”委員”・”名前”という手話も同じです。胸にバッジをつけている様子を表しています。)

ページトップへ

10.弁護士

「弁護士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手で指文字の”た”を作り、親指を唇の前で左右に2回程動かします。(”紹介”・”通訳”という手話も同じです。)
B
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

11.薬剤士

「薬剤士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の薬指を伸ばして、左手のひらのに中心にあてて回します。(”粉薬を混ぜる”イメージを表します。)
B
両手ともグーにして、上下に少し離して置き(右手が上、左手が下)、右手の小指側を左手の人差し指側に2回程ぶつけます。(“作る”という手話です。)
C
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

12.気象予報士

「気象予報士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手のひらを相手に向け、頭上に弧を描きます。(”空”という手話も同じです。)
B
両手とも指文字の”れ”を作り、口の横に置き、2回程前方に出します。(”報告”という手話も同じです。)
C
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

13.調理士

「調理士」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手のひらを下に向け、右手で包丁で切るイメージで、2回程上下に動かします。(”料理”という手話も同じです。)
B
右手は指文字の”し”を作り、手のひらを左肩にあてます。

ページトップへ

14.マッサージ師

「マッサージ師」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手で2回程ゆっくり揉む仕草をします。
B
胸の前で右手の親指を立てます。(女性の場合は右手の小指を立てます。)

ページトップへ

15.占い師

「占い師」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手のひらを自分に向け、右手は天眼鏡を持つイメージで前後に2回程、動かします。(天眠鏡で手相を見るイメージを表しています。ただ、”占い”の手話は、「タロットカード占い」とか「水晶占い」とか占いの内容によって、それぞれの特徴を生かした表現をする人もいるようです。)
B
右手のひらを自分に向け、胸の前で右手の小指をたてます。(男性の場合は右手の親指を立てます。)

ページトップへ

16.政治家

「政治家」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手のひらを上に向け、右手のひらを左に向け、左手のひらに右ひじをのせ、右手を前後に振ります。
B
右手の親指と人差し指で輪を作り、左胸にあてます。(”委員”・”名前”という手話も同じです。胸にバッジをつけている様子を表しています。)

ページトップへ

作成日:2006.07.04
2006

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ