職業(2)
1.魚屋
- A
- 右手のひらを手前に向け、魚が泳ぐようにゆらゆら動かします。
- B
- 両手のひらを上に向け、左右に開きます。(店に商品が並んでいるイメージです。”店”という手話も同じです。)
2.肉屋
- A
- 両手は英語の”C”を作り、両手の親指をこめかみにあてます。(”牛”という手話です。牛の角を表しています。)
※両手は指文字の”ぬ”でもOKです。 - B
- 左手の甲を右手の親指と人差し指でつまみます。(”肉”という手話も同じです。)
- C
- 右手で指文字の”や”を表現します。
※”店”という手話でもOKです。
3.八百屋
- A
- 両手のひらを向かい合わせて上にあげ、丸めるように指先を向かい合わせます。 (白菜やキャベツのような形を表します。)
- B
- 両手のひらを上に向け、左右に開きます。(店に商品が並んでいるイメージです。”店”という手話も同じです。)
4.店員
- A
- 両手のひらを上に向け、左右に開きます。(店に商品が並んでいるイメージです。”店”という手話も同じです。)
- B
- 右手の親指と人差し指で輪を作り、左胸にあてます。(胸にバッジをつけているイメージです。”名札”という手話も同じです。)
5.ケーキ屋
- A
- 左手のひらを上に向け、指先を右に向けます。右手のひらを左に向け、指先を相手に向け、小指側を左手のひらの真ん中におろします。
(1)右手を上にあげ、指文字の”く”を作り、左手のひらの真ん中におろします。
(2)(ケーキを切る仕草です。) - B
- 両手のひらを上に向け、左右に開きます。(店に商品が並んでいるイメージです。”店”という手話も同じです。)
6.パン屋
- A
- 右手の親指と人差し指をつけ合わせて、図のように、勢いよく離します。 (生地がふんわりと膨らむイメージを表します。)
- B
- 両手のひらを上に向け、左右に開きます。(店に商品が並んでいるイメージです。”店”という手話も同じです。)
7.花屋
- A
- 両手ともグーにして両手を交差させて、手首をつけ合わせます。手首を付けたまま交差させた手を入れ替えながら指先を開いて、 手のひらを向かい合わせます。(花のつぼみが開くイメージです。)
- B
- 両手のひらを上に向け、左右に開きます。(店に商品が並んでいるイメージです。”店”という手話も同じです。)
8.板前
左手のひらを下に向け、右手の甲を斜め上に向けます。 左手は少し丸くして、右手で刺身を切る動作をします。 (左手が魚の切り身、右手が包丁を表します。)
9.職人
- A
- 両手のひらを上に向けて、指先を向き合わせ、左右に2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)
- B
- 右手の人差し指を伸ばして、”人”という字を空書します。
10.コック(シェフ)
- A
- 両手とも指先を上に向け、手のひらを向かい合わせ、頭の脇から上にあげます。(シェフ帽子のイメージです。)
- B
- 左手のひらを下に向け、少し丸めます。右手のひらを左に向け、指先を相手に向けて、2回程上下に動かします。 (包丁で食材を切るイメージです。)
11.バーテンダー
両手で英語の”C”を作り、シェイカーを持って、振る仕草をします。
12.オーナー
右手で指文字の”た”を作り、手のひらを手前に向け、上にあげます。
13.ウェイトレス
右手の指先を右に向け、手のひらを上に向けて、お盆を持つ動作をします。
14.ボーイ
- A
- 右手でドアのノブを持って、ドアを開くように右へ動かします。
- B
- 右手はそのままで、左手のひらを上に向け、左から右へ動かしながら、頭を下げます。(敬礼しながら、お客様を招き入れるイメージです。)
15.てきや
両手でヘラを持ってやきそばを炒めるように左右に動かします。
16.ホスト
両手は数字の”4”を作り、両手の指先を首の脇に向け、 Yシャツの衿を立てるイメージで斜め上にあげます。
作成日:2005.12.02
2005