仕事に関するもの(2)
1.勤める
指文字の”た”を作り、お腹の前で前後に2回程動かします。(家と会社の往復をしているイメージです。)
2.説明
左手のひらを上に向け、指先を相手に向けます。左手のひらを右手の小指側で小刻みにたたきます。(”説得”という手話も同じです。)
3.研修
両手ともグーにして、両手の手首を重ねてねじります。
4.定時
両手とも親指以外の指を折り曲げ、左手は手のひらを上に向け、右手は左手よりも高い位置で手のひらを下に向けます。右手を下ろして左手と組み合わせます。(”指定”・”定まる”・”是非”という手話も同じです。)
5.休憩(1)
両手のひらを下に向けて、体の真ん中で両手の人差し指側を付け合わせます。(”休み”という手話も同じです。)
休憩(2)
指先を斜め上に向けて、両手を胸の前で2回程交差させます。(”しばらく”という手話も同じです。)
6.知識
右手で指文字の”ち”を作り、指先を左額にあて、左から右へ引きます。
7.終わる
両手のひらを上に向け、少し曲げます。両手をすぼめながら、下におろします。
8.コミュニケーション
両手とも英語の”C”を作り、左右の手を交互に前後に2回程動かします。
9.フレックス
両手で指文字の”ひ”を作ります。胸の前で真っ直ぐに立てた人差し指を左斜めに倒します。(時間がずれるイメージです。)
10.マニュアル
左手をグーにして、手のひらを下に向けます。右手で指文字の”ま”を作り、右手の薬指側で左手の腕を2回程、トントン叩きます。
11.電話応対
- A
- 右手で指文字の”や”を作り、ほほにあてます。(受話器をとる様子を表しています。)
- B
- 両手の人差し指を立て、両手を前後に向かい合わせて2回程軽くぶつけます。(”対応”・”対して”という手話も同じです。)
12.問合せ(1)
両手の人差し指を立て、両手を前後に向かい合わせて2回程軽くぶつけます。(”対応”・”対して”という手話も同じです。)
問合せ(2)
右手のひらを上にし、指先を自分に向けて、前方から引き寄せます。(”聞かれる”・”尋ねられる”という手話も同じです。)
13.クレーム
両手とも指文字の”ひ”を作り、手のひらを向かい合わせて、指先を相手に向け、斜め下へ指差します。
14.個人情報保護法
- A
- 両手とも指文字の”ひ”を作り、手のひらを自分に向け、額から左右に顔をなぞります。(”自己(紹介)”・”プライバシー”という手話も同じです。)
- B
- 両手のひらを耳の横で相手に向け、両手を交互に耳に近づけながら指をすぼめます。
- C
- 左手をグーにして、左手のまわりを右手のひらで取り囲みます。(守るイメージを表します。)
- D
- 右手で指文字の”ろ”を作り、中指側で左手のひらを2回程叩きます。(裁判長が机の上を叩くイメージを表します。)
作成日:2007.03.02
2007