手話勉強会 > ことば > 会社関係の表現 > 会社に関するもの

手話勉強会 手話勉強会トップへ

会社に関するもの

1.定期券

「定期券」の手話イメージ

右手で左胸のポケットから定期券を取り出すイメージで、右手のひらを返します。

ページトップへ

2.職場

「職場」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを上に向けて、図のように左右に2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)
B
右手を少し丸くして、何かを押さえるようにします。(”場所”という手話です)

ページトップへ

3.遅刻

「遅刻」の手話イメージ

両手で指文字の”む”を作り、左胸の前に置き、弧を描きながら、右胸の前へ動かします。(”遅い”という手話も同じです。)

ページトップへ

4.代理

「代理」の手話イメージ

両手の人差し指を伸ばして、両手を前後に向かい合わせ、半回転させて左右の人差し指の位置を入れ替えます。(”交代”・”代わる”という手話も同じです。)

ページトップへ

5.部下

「部下」の手話イメージ

A
左手の親指を立て、手のひらを右に向けます。右手の親指を立て、手のひらを左に向け、親指の指先を左手の手のひらにあてます。(”副”という手話も同じです。自分の配下という意味です。)
B
右手のひらを下に向け、その指先を相手の方に向け、図のように下に下げます。(目の下という意味です。)

ページトップへ

6.支社(支店)

「支社(支店)」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手は指先をつけ合わせ、右手は親指と人差し指をつけ合わせます。右手の指先を左手の指先につけ、右手を前方に出します。(”支部”という手話も同じです。)
B
両手の人差し指と中指を伸ばして、顔の横で交互に2回程、前後させます。(”会社”という手話も同じです。)

ページトップへ

7.早退

「早退」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
左手は指先を相手に向け、左の胸の前に置きます。右手は右の胸の前で指先を左手のひらに向け、下に下ろします。(”中途半端”・”途中”という手話も同じです。途中でやめてしまうイメージです。)
B
右手は少し丸くして、図のように、顔の前に置き、右斜め下に動かしながら、指先をつけ合わせます。(”帰る”という手話も同じです。)

ページトップへ

8.休暇

「休暇」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを下に向け、指先を相手に向けます。両手を近づけ、人差し指側を合わせます。(”休み”という手話も同じです。)
B
右手で指文字の”か”を表現します。

ページトップへ

9.残業

「残業」の手話イメージ

左手のひらを下に向け、指先を右に向けます。左手の甲の上の真ん中に右手のひらを左に向けて置きます。そのまま左の甲の上で右手の指先を相手の方へ2回程、下ろしていきます。

ページトップへ

10.転職

「転職」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の人差し指と中指を立て、手のひらを下に向けます。手首を返して手のひらを上に向けます。(”異動”・”変わる”という手話も同じです。)
B
両手のひらを上に向けて、図のように左右に2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)

ページトップへ

11.本社

「本社」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手のひらを左に向けて立て、人差し指の側面をあごにあてます。
B
両手の人差し指と中指を伸ばして、顔の横で交互に2回程、前後させます。(”会社”という手話も同じです。)

ページトップへ

12.退職

「退職」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手のひらを上に向けて、図のように左右に2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)
B
左手のひらを上に向け、その上にすぼめた右手の指先をあて、右手を手前に引きます。(”辞める”という手話も同じです。)

ページトップへ

13.代休

「代休」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
両手の人差し指を伸ばして、両手を前後に向かい合わせ、半回転させて左右の人差し指の位置を入れ替えます。(”代理”・”交代”・”代わる”という手話も同じです。)
B
両手のひらを下に向けて、指先を相手に向けます。両手を近づけ、人差し指側を合わせます。(”休み”という手話も同じです。)

ページトップへ

14.出張

「出張」の手話イメージ

左手のひらを下に向け、指先を右に向け、右手の親指を立てて、胸の前から左手の下をくぐるように前方に出します。(”出る”という手話も同じです。会社から出るという表現です。)

ページトップへ

15.給料

「給料」の手話イメージ

左手のひらを上に向け指先を右に向けます。右手の親指と人差し指で輪を作り、手のひらを左に向け左よりも高い位置に置きます。右手のひらを自分に向けながら、両方同時に手前上に引き上げます。

ページトップへ

16.共働き

「共働き」の手話イメージ
クリックすると画像が拡大されます

A
右手の小指、左手の親指を立て、図のように前後に2回程、動かします。
B
両手のひらを上に向けて、図のように左右に2回程、動かします。(”仕事”という手話も同じです。)

ページトップへ

作成日:2005.06.01
2005

手話検索

知りたい手話を入力して「検索」ボタンを押してください!見つからなかった場合はごめんなさい

アンケート

Supported byNECソリューションイノベータ